テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

同盟を結ぶ場合、絶えず二つのジレンマが存在する

日本の外交を理解するための三つの質問(2)日米同盟を維持するための課題は何か

概要・テキスト
日本の外交を理解するための三つの質問うち、二つ目のテーマは「日米同盟」である。ジェラルド・カーティス氏が、日米関係の変化に触れながら、東アジアという環境の中で日米同盟を維持するための課題を提示していく。(全3話中第2話目)
時間:08:24
収録日:2014/04/18
追加日:2014/05/08
カテゴリー:
タグ:
≪全文≫

●同盟を組む場合には、絶えず二つのジレンマがある


では、日米同盟維持の問題ですが、今申し上げたように、中国が日本に対して挑発的な行為をするならば、アメリカは牽制をしたり、反対をしたりする。同時に、日本が中国や韓国に対して関係を悪くするような行動をするならば、アメリカは黙っていられないということです。これは、二つの国が同盟を結ぶ場合、絶えず二つのジレンマがあり得るということです。
一つ目のジレンマは、同盟によって、自分たちは関わりたくない問題に、同盟相手の国によって巻き込まれる恐れがある、ということです。例えば、アメリカがどこかで何かの紛争を起こした場合、それに日本が巻き込まれる恐れがある、ということです。だから、戦後、日本はそのことをずっと心配して、どうすれば巻き込まれないようになるかという問題を、「第9条を大事にしましょう」とか、いろいろな方法として考えたわけです。それが一つ目のジレンマです。
もう一つは、同盟があるにも関わらず、同盟相手が守ってくれないかもしれない、見捨てられるかもしれないというジレンマです。
この、巻き込まれるというジレンマと、見捨てられるというジレンマが、同盟国には絶えずあるわけです。


●冷戦時代から変化した日米の関係性


戦後、日本は、巻き込まれる恐れはあったけれども、見捨てられる恐れはなかったのです。当時は、冷戦の二極体制でしたから、例えば、ソ連が日本に対して北海道を攻撃しようとすれば、それは直接アメリカの脅威となるので、間違いなく日本を守ったわけです。
しかし、今は冷戦時代ではありません。何が変わったかと言えば、二つあります。
一つは、同盟相手の行動によって、自分たちは関わりたくない問題に巻き込まれるというのは、日本が心配しているだけではなく、アメリカも心配しているということです。
尖閣で日中の衝突があれば、われわれアメリカ人、アメリカ政府が巻き込まれるわけです。例えば、中国がある日突然、尖閣を占拠しようと思ったら、それは中国が明らかに悪いと分かるから、アメリカは日本を守ります。
しかし、もしも尖閣で何かあった場合、「最初に何かをして、発端を作ったのはどちら側なのか」ということがよく分からない可能性が大きいのです。そうしたら、誰一人として住んでいない、あの五つの島と三つの暗礁のある尖閣諸島のために本当に戦いますか、第7艦...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。