テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

人助け指数世界ワースト2位…日本に足りない「人の貢献」

紛争が絶えない世界~私たちは何ができるか(4)「人の貢献」とNGO活動

小原雅博
東京大学名誉教授
概要・テキスト
日本の人助け指数は世界ワースト2位だというデータがある。それだけ日本にはまだ人道支援、チャリティという概念が浸透していないということではないか。前回解説した「人間の安全保障」は、一人ひとりの自立を支援することで長期的な国際平和を目指すという考え方だが、具体的にどのような方法によってそれが実現できるのだろうか。今回は、国際NGOで成果を挙げている活動や個人ができる活動を紹介し、私たちにできる安全保障の形、「人の貢献」について具体的にイメージしよう。(全6話中第4話)
※司会者:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:13:30
収録日:2024/04/27
追加日:2024/08/28
カテゴリー:
キーワード:
≪全文≫

●日本の国際NGOの端緒になったジャパン・プラットフォーム


小原 こうした観点から、そうした持続的な能力を育てるために、われわれができるのではないか。例えば会社を退職された方が、自分が持っているそうした9分野の中で、自分の能力を海外に行って伝えていく。海外の人たちの自立能力を高めていく。これは非常に息の長い協力ですけれど、第2の人生として、非常に大きいことですし、これはもちろん若者もどんどん参加しています。そうした若者がそうした経験を踏まえて、また日本に戻ってきて日本の企業に中途採用で入っていく。あるいはJICAでまた働くのです。

 さらにいうと、次に出ていますけれど、国際NGOというようなところでも働きます。

 図を皆さんに用意したのですが、「ジャパン・プラットフォーム」というものができたのです。これはコソボ紛争の時に、日本は何ができるかというようなところから、この時に、当時、世界のNGOが人道支援にあたったのです。

 ところが、当時の日本のNGOはまだまだ小さかったのです。資金的にも不足して、人材的にもマンパワーです。一つひとつのNGOが対応できない中で、政府や経済界と一緒になって資金やノウハウや経験といったものを集約したプラットフォームをつくる、中間的なものです。そこにもちろん個人が入っていくわけです。こういうものをつくったのです。

 私は外務省の中で、そうした援助の仕事をしたわけです。先ほど(第1話で)9・11のお話をしましたが、アフガニスタン戦争の後にアフガニスタンを民主化する(という中で)、アフガニスタンは、当時まさに麻薬栽培だとか腐敗だとか、いろいろな問題があって、非常に生活レベルが低かったのです。こうした国をしっかりと復興していく。そうしたプロセスの中で、ジャパン・プラットフォームは活躍したわけです。

 こうしたシステムの下で、いろいろな協力が行われたわけですが、その1つが「ペシャワール会」と書いてあるのですけれど、皆さんもご存じの2019年に、銃弾に倒れた中村哲さんです。こうした協力を草の根レベルでやっているNGO、これを、私も当時「無償資金協力」という課の課長をしたわけですけれど、そのときに一生懸命ご支援をさせていただいたということなのです。


●一個人でもできる支援の形はある


小原 では、皆さんに何ができる...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。