テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

3.11震災後の海底でカメラロボが見たものとは

遠隔操縦機~カメラロボ(2)震災後の海底の様子

浦環
東京大学名誉教授
概要・テキスト
九州工業大学社会ロボット具現化センター長・浦環氏は、3.11の大震災後、南三陸町・志津川湾と大槌町・大槌湾を、カメラロボットを使って調査した。今回は、その調査の様子を報告する。志津川湾や大槌湾の海底でカメラロボが見たものとは、果たして何だったのか?(全5話中第2話)
時間:09:12
収録日:2017/01/27
追加日:2017/04/23
タグ:
≪全文≫

●志津川湾内外の調査


 これは志津川の例です。このあたり全体は南三陸町で、そこに志津川と歌津という所があります。まず志津川を中心に調べて、それから歌津の近くを調べて、それから外側もずっと回っていく。こうした地域の海底がどうなっているかということを、4日間かかって調べました。

 3番目の点のビデオをお見せしたいと思います。うっすらと見えているのは海底です。砂紋が見えています。浮遊物も見えています。深さは30メートルで、ダイバーが潜っていくには、かなりつらい深さです。ダイバーは1日にせいぜい20分ぐらいしか作業ができないのです。そこにロボットを潜らせると、海底にはほとんど何もなく、白い砂が広がっているという状況でした。

 これは最初に潜ったところですが、何か落ちています。何かはよく分かりませんが、ものが落ちていると、それをいちいち確認しにいきます。ただ、海底の水は濁っていますから、近くに行かないと見えません。オペレーターが非常に重要です。ときどきロボットが海底に腹をこすって、砂がぶわっと舞い上がっているのが見えます。いま操縦しているオペレーターはものすごく熟達しており、彼は画面を見ながら操縦しているわけです。

 どんどん進んでいるのが見えていると思います。ケーブルの長さは500~600メートルしかないので、300メートルから400メートルを進んではまた揚げて、あるいは戻ってきて、というような観測を続けていきました。今も進んでいますが、何か大物のがれきが落ちているという感じはありません。何か見えてきました。板のようなものが見えていますね。これをいちいちチェックしていくわけです。この時は漁師さんと一緒に見ていて、「ほとんど何もないね」と、非常に強い印象を持ちました。


●残骸に絡まるとプロペラが壊れてしまう


 これは海底にいた生物を映したものです。アイナメ、ホヤ、イカ、カレイの仲間がいます。こういう生物たちもいますよね、ということです。これは今のたくさんのビデオの中から取ってきました。

 さらにいろいろなものが落ちています。網や服のようなものも落ちています。こういったものがちらほらと落ちてはいますが、それほど大物は落ちていません。ただ、これらは実は非常に危険です。これは服かジャンパーのような薄い生地ですが、ロボットのプロペラに絡んでしまいました。こうしたことが起きないよ...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。