●GCC3カ国の大使召還は、時代の潮目になる事件
皆さん、こんにちは。今日は、最近の中東、特に湾岸情勢についてお話ししたいと思います。
日本だけではなく世界的にもあまり注目されていないことですが、最近湾岸においてある重要な事件が起きました。それは、今年2014年の3月5日に、サウジアラビア、UAE(アラブ首長国連邦)、それにバーレーンの3国が、カタールから大使を召還するという事件でした。
こうした湾岸諸国6カ国間における大使の召還は、ほとんど前例のないことです。湾岸の国々、GCC(湾岸協力会議=サウジアラビア、クウェート、バーレーン、カタール、アラブ首長国連邦、オマーンのペルシャ湾岸6カ国が1981年に設立)の国々は全て君主国家ですが、こうした国々の関係においては、紛争や対立が生じても、そうした政治の表面から少しずれたところで、政治の舞台から隠れて処理をしてきたという歴史がありますので、大使を召還するというような事態はまことに新しい現象と言わなければなりません。
こうしたことをどう捉えるか、なぜ3カ国がこのような挙に出たのかについては後ほど述べることにしますが、これはあえて申しますと、GCCを構成している6カ国の関係が新しい時代に入ったという見方も可能かと私は考えています。すなわち、この危機もさることながら、危機への対応が、ある種の大人の関係として、GCCが成熟しているという面もあるということです。
3カ国の大使召還措置に対して、カタールの側では、それに対する報復や、あるいは対応として大使を召還するということは、まだ起きていません。これは問題をあくまでも平和的に話し合いで解決しようとする、カタールの大人としての外交的な対応を意味しているのです。
●20年近く続くカタール自主独立の努力
さて、このような大使の召還に至るまでには、実は長い歴史があったのです。実はカタールは、1996年以来、サウジアラビアからの影響力を弱めようとして、独自の政治あるいは外交路線をとろうとしてきました。とりわけ、この間のサウジアラビアとアメリカの関係の複雑化と相まって、今回のカタールに対するサウジアラビアをはじめとする3カ国の大使召還という事実は大変興味深いものがあります。
カタールが独自制をとっているのには、三つの背景があろうかと思います。まず、サ...