ウクライナの宗教と民族の歴史
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
「ユニエイト」というあり方がウクライナの民族文化を醸成
ウクライナの宗教と民族の歴史(2)ギリシア・カトリック信仰と民族文化
歴史と社会
山内昌之(東京大学名誉教授/歴史学者/武蔵野大学国際総合研究所客員教授)
ウクライナ語を話す西ウクライナ地方の住人には、独特なギリシア・カトリック(ユニエイト教会)信仰が深い。対立と弾圧を余儀なくされた彼らの間には「教会に対する戦いは、文化に対する戦いだ」との言い回しがある。その手掛かりを、信仰と民族の複雑な歴史に探ってみる。(後編)
時間:17分34秒
収録日:2014年5月22日
追加日:2014年6月5日
≪全文≫

●ローマ・カトリックの東方拡大政策とギリシア・カトリック


 もう一度ギリシア・カトリックの話に戻りましょう。ギリシア・カトリックは、ローマ・カトリックと対等の扱いを求め、東方式の典礼儀式のやり方を維持することも求めました。そして、かつてのビザンツ帝国時代に、キエフを中心として持っていた伝統的な権力や権力の持ち方自体を認めるように条件も付けました。

 ポーランドの当時の王国はこれらの要求を認めましたが、国内には反対も多くありました。誰が反対したかというと、意外なことにポーランドのごく普通のカトリック教徒の市民たちからの反対が多数でした。

 なぜかと言うと、そもそもポーランドという国の存在意義は、西ヨーロッパから東に向けたキリスト教の拡大にあったからです。もっと正確に言えば、ローマ・カトリック教会による東方拡大の最前線、その最初に立つ人として、彼らは自分たちの使命感を持っていたのです。


●ギリシア・カトリックは、ポーランドの使命を砕いた?


 ところが、東方へ進んで出会ったのは、「いや、自分たちは、カトリックとしてローマ教皇の権威は認めます。ローマ・カトリックに戻ります」という言葉でした。ただ、「儀式や典礼だけは従来通り自分たちのやり方を認めてください」と言うウクライナ正教やロシア正教の正教会の人々だったのです。

 ポーランドのカトリックとしては妙な気分だったでしょう。「東へのカトリック拡大」という自分たちの存在意義を踏みにじるものと映ったのだろうと思います。これらのポーランド人たちが、西ウクライナからガリツィアに住むギリシア・カトリックのウクライナ人たちの前に、まず立ちはだかることになります。


●コザックと対立、さらに国内にも行き場を失う


 もう一つは、コザックです。日本ではしばしば「コサック」と呼ばれます。この人たちは、ロシア正教を中心とした正教会の熱烈な支持者でした。彼らから見たギリシア・カトリックは、正教会の儀式を持ちながらカトリックに転向する裏切り者ということになります。ギリシア・カトリックは、カトリックと連合・合同するに至ったという意味で「ユニエイト(ウニエート)」と名乗りますが、非常にうろんなもの、うさんくさいものとして、コザックから敵視されるのです。

 このようにしてギリシア・カトリックは、ポーランドのカトリック教徒とも、正教...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「歴史と社会」でまず見るべき講義シリーズ
イスラエルの歴史、民族の離散と迫害(1)前編
古代イスラエルの歴史…メサイア信仰とユダヤ人の離散
島田晴雄
概説・縄文時代~その最新常識(1)縄文時代のイメージと新たな発見
高校日本史で学んだ縄文時代のイメージが最新の研究で変化
山田康弘
豊臣政権に学ぶ「リーダーと補佐役」の関係(1)話し上手な天下人
織田信長と豊臣秀吉の関係…信長が評価した二つの才覚とは
小和田哲男
核DNAからさぐる日本のルーツ(1)人類の起源と広がり
人類の祖先たちの「出アフリカ」…その時期はいつ頃?
斎藤成也
『昭和16年夏の敗戦』と『昭和23年冬の暗号』
『昭和16年夏の敗戦』『昭和23年冬の暗号』が映す未来とは
猪瀬直樹
大統領に告ぐ…硫黄島からの手紙の真実(1)ルーズベルトに与ふる書
奇跡の史実…硫黄島の戦いと「ルーズベルトに与ふる書」
門田隆将

人気の講義ランキングTOP10
ショパンの音楽とポーランド(1)ショパンの生涯
ショパン…ピアノのことを知り尽くした作曲家の波乱の人生
江崎昌子
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(6)習近平のレガシー
国力がピークアウトする中国…習近平のレガシーとは?
垂秀夫
クーデターの条件~台湾を事例に考える(5)世直しクーデターとその成功条件
歴史のif…2.26事件はなぜ成功しなかったのか
上杉勇司
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ
編集部ラジオ2025(24)「理解する」とはどういうこと?
学力喪失と「人間の理解」の謎…今井むつみ先生に聞く
テンミニッツ・アカデミー編集部
チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由
なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る
青島未佳
いま夏目漱石の前期三部作を読む(1)夏目漱石を読み直す意味
メンタルが苦しくなったら?…今、夏目漱石を読み直す意味
與那覇潤
大谷翔平の育て方・育ち方(1)花巻東高校までの歩み
大谷翔平の育ち方…「自分を高めてゆく考え方」の秘密とは
桑原晃弥
プラトン『ソクラテスの弁明』を読む(1)真実の創作
プラトンの『ソクラテスの弁明』は謎多き作品
納富信留
プラトン『ポリテイア(国家)』を読む(1)史上最大の問題作
全米TOP10大学の必読書1位が『ポリテイア(国家)』
納富信留