真山仁の社会論
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
安全な日本では競争を避ける内向きな人が増えた
真山仁の社会論(1)日本社会と日本人の問題点
真山仁(小説家)
日本人は今、内向きでモチベーションの低い人が多いといわれている。なぜそうなってしまったのか。小説家・真山仁氏が日本社会の問題をあぶり出し、日本人の問題点を鋭く突く。(全3話中第1話)
時間:9分15秒
収録日:2018年4月10日
追加日:2018年8月2日
≪全文≫

●易きに流されていく人にやりたいことなど見つからない


―― 小説を読んで泣くというような感情は、人間の遺伝子に組み込まれているものなのでしょうか?

真山 確かに人間は悲しみという感情を持っており、さまざまな表現によって反応することができます。この部分は、動物の中で人間が優れているところだと思います。きっとDNAとしてあるのでしょう。さらに、こうした感情に理解や理性、シチュエーションというものがつながり、それが個性になっていきます。「私はここは泣かないけど、ここは泣くんだ」というような個性のことです。今の日本人はほとんどの人が同じところでしか泣きません。それは、動物に戻ってきているともいえるでしょう。

 人間は、個々人の持つオリジナルな感情や性質を、それこそ70年、80年と生きる間に身に付けていくはずなのに、現代のように消費社会の中でただずっと流されて生きていると、奥行きがなくなり、平面になっていきます。

―― 正しいことは1つだと受験勉強で教えられていると、世の中が分からなくなっていくのですね。

真山 だからそこも割り切っていくしかないと思います。「これはテストの正解を書くのであって、社会の正解ではない」と思えるように育けなければいけないでしょう。現状はそうではなく、「とにかく知識を詰め込んだら次のステップに上がれる」とか、「東大に行ったらきっと幸せになれる」と思っています。

 東大生にアルバイトとして手伝ってもらっていますが、時々「東大に行ったのに幸せになれないのはどうしてですか」と聞かれます。「あなたにとっての幸せは何ですか」と聞くと「楽に生きること」と答えたりします。「それなら、そもそも大学の選択、間違っていますよ」という話になります。

 「楽に生きる」「幸せに生きる」というとき、その幸せは非常に一次欲求的な幸せです。一方、自分にしかできないことを見つけて、そのことによって誰かに「ありがとう」と言われることをやりたいのなら、東大に行く意味があるかもしれません。結局は、勉強ができて周りが「東大に行きなさい」と言うから東大に行った人と、「自分のやりたいことは東大に行かないと手に入らないんだ」と思って東大に行った人の違いは、そこにあると思います。

 やりたいことを探すのはなかなか難しいことで、50歳になっても自分探しをしている人はたくさんいます。それでも...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(1)電動化で起こる「カンブリア爆発」
日本のエネルギー政策を「デジタル戦略」で大転換しよう
岡本浩
中国共産党と人権問題(1)中国共産党の思惑と歴史的背景
深刻化する中国の人権問題…中国共産党の思惑と人権の本質
橋爪大三郎
グローバル環境の変化と日本の課題(1)世界の貿易・投資の構造変化
トランプ大統領を止められるのは?グローバル環境の現在地
石黒憲彦
日本人が知らない自由主義の歴史~前編(1)そもそも「自由主義」とは何か
消極的自由と積極的自由?…なぜ自由主義がわかりづらいか
柿埜真吾
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄

人気の講義ランキングTOP10
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二
編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは
島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本
テンミニッツ・アカデミー編集部
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(5)恐るべき台湾への「浸透」
浸透工作…台湾でスパイ裁判が約70件、それも氷山の一角
垂秀夫