真山仁の社会論
この講義シリーズの第1話
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
一般人とエリートの価値観や考え方がどんどん離れている
真山仁の社会論(3)価値観の分断とエリートへの不信感
真山仁(小説家)
エリートと非エリートの間で、今ますます価値観の分断が起こっている。その原因は長らく続いた財政難にあるという。この状況下でわれわれは何ができるのだろうか。小説家・真山仁氏が論じる。(全3話中第3話)
時間:9分48秒
収録日:2018年4月10日
追加日:2018年8月9日
≪全文≫

●人脈をつくるためには、明日プラスに働かないことも重要だ


―― 東大生との勉強会で、真山さんが話しているコミュニケーションの方法についてお聞かせください。

真山 「人脈はどうやってつくるのですか」という質問をされることがありますが、人脈を作ろうとして、簡単に次の日すぐできたら誰も困りません。長い時間をかけて、お互いに山あり谷ありの中、相手が谷のときには自分はちゃんと近くにいるぞ、ということを伝え、たとえ自分が忙しくても相手が困っていることが分かったら、その人のために何かすることが人脈を築くうえで重要です。

 疎遠になるかどうかは、人脈づくりとあまり関係がありません。たとえ毎月、あるいは毎晩一緒に飲みに行っている人でも裏切ることはありますから。コミュニケーションのタイミングと、その人と一緒にいるとき、いかに誠心誠意を尽くすかということです。その人が「本当にあなたに助けてほしいんだ」と言える関係かどうかが肝です。

 一方で今の人たちには、自動販売機のように100円、1万円、10万円といったボタンを押したら人脈が出てくるように考えているところがあるのです。だから若い人には、「大事な人とは酒飲んで10年ぐらい付き合え」と言っています。ただ、それが明日からすぐプラスに働くわけではありませんが。


●エリートと非エリートの間で分断が起きている


―― こうした感覚の違いをコミュニケーションという面から考えると、日本語が2つになってしまったという言い方もできますが…。

真山 日本語が2つになっている最大の理由は、エリートが頭で先に結論を出してしまうところにあるでしょう。大事なのはプロセスなのです。でも、「なぜこれが要るのか分かるだろう」とエリートに言われた瞬間に、「分かりません」と言える人は少ない。「分かりません」というのは、「聞く気がありません」と同じだと思われてしまうかもしれないからです。つまり、ひとつのことを共通認識として持って協働していきたい場合に、結果から話す人と出発点から始めたい人がいて、両者は互いの人生観(価値観)が違うため簡単には折り合わないということです。

 それで、例えば「今こういうことが起きています。なので、あなたの立場からすると、こういうふうにして、ここに行かなきゃいけないんですよ。でも、その過程にはいろいろと嫌なこともあるでしょう。だから、われわ...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
トランプ・ドクトリンと米国第一主義外交(1)リヤド演説とトランプ・ドクトリン
トランプ・ドクトリンの衝撃――民主主義からの大転換へ
東秀敏
財政問題の本質を考える(1)「国の借金」の歴史と内訳
いつから日本は慢性的な借金依存の財政体質になったのか
岡本薫明
多数派が多数でなくなるとき
悩める多数派…なぜ「多数は少数の集まり」と考えるべきか
曽根泰教
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(1)銀行がお金を生む仕組み
信用創造・預金創造とは?社会でお金が流通する仕組み
養田功一郎
日本の財政政策の効果を評価する(1)「高齢化」による効果の低下
高齢化で財政政策の有効性が低下…財政乗数に与える影響
宮本弘曉
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(5)徳は孤ならず
敬天愛人…一人ひとりを大切にしながら宇宙を相手に生きる
田口佳史
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通