テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

ガザ地区のイスラエルとハマスの対立を3つの次元で考える

ガザ地区におけるイスラエルとパレスチナの対立(1)三つの次元の変化

山内昌之
東京大学名誉教授/歴史学者/武蔵野大学国際総合研究所客員教授
概要・テキスト
 
多くの犠牲者を出して、今なお、戦火の絶えないパレスチナ・ガザ地区。イスラエルとパレスチナの問題は、なぜ根本的解決に至らないのか? 歴史学者・山内昌之氏が三つの次元でこの問題の深層に迫る。
時間:20:26
収録日:2014/07/30
追加日:2014/09/04
カテゴリー:
≪全文≫

●三つの次元で捉えるガザにおけるイスラエルとパレスチナの対立


 皆さん、こんにちは。今日は、多くの犠牲者を出して続けられているパレスチナのガザにおける戦闘、あるいは、戦争についてお話してみたいと思います。

 今回のガザの問題が示しているのは、イスラエルの南部国境の安全保障がいかに不安定であるかということを示しています。今回もイスラエルは、そうした安全保障の確保と言いながら、国際世論に対しても十分に説明できない理由によって、パレスチナ人の側にすでに1000人以上の犠牲者を出すという形で作戦を進めています。

 こうした問題を、とりあえず今、イスラエルとガザ、特にイスラエルとハマスとの関係を中心に考えてみるとき、私たちは三つの次元で問題を捉えることができます。

 その第一は、申すまでもなく軍事的な次元であります。これは、戦場、あるいは市街地が、戦闘地帯と化しているという悲劇によって象徴されます。

 二つ目は、いわば国際的正当性とも言うべきものです。イスラエルは、何ゆえにガザにおいてこうした戦闘行為を続けるのか。また、ハマスは、何ゆえにイスラエルに対して停戦に応じないのか、といったような問題です。同じことは、何ゆえにイスラエルは、ハマスに対する停戦を恒常化しないのか、ということにも当然つながりますが。こうした問題を、国際世論がどう捉えているか、という点の次元です。

 三つ目は、イスラエル人、もしくは、ユダヤ人、他方はパレスチナ人、もしくは、ガザ住民といった、こうした国民的なアイデンティティです。つまり、自分たちは何のために国を守るのか、あるいは、何のためにその土地を防衛するのかといった、そのアイデンティティの深さ、あるいは広がりに関わる問題であります。


●軍事的成功を収めつつ、国際的正当性を失いつつあるイスラエル


 今、歴史的に考えますと、イスラエルは過去65年間に最初の二つの次元において成功を収めてきました。すなわち、軍事的な次元における成功と、国際的世論におけるどちらかというとイスラエルに対して同情的な流れです。第二次世界大戦中のホロコーストや、あるいは、ユダヤ人に対する伝統的なヨーロッパの反セム主義、ユダヤ人差別など、こうしたことの歴史的な結果として、国際世論の同情を収めることに成功してきました。

 しかしながら、現在において申しますと、...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。