トルコ現地調査レポート
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
トルコ革命のカラベキル将軍が司令部を置いた地
トルコ現地調査レポート(1)東アナトリアの山間部を訪ねて
山内昌之(東京大学名誉教授/歴史学者/武蔵野大学国際総合研究所客員教授)
『中東国際関係史研究』の著者、山内昌之氏がトルコに赴き、約2週間の現地調査を行った。史実調査のみにとどまらず、現地の厳しい自然や人々との交流を通して得た学問的成果や思いを語る。(全3話中第1話目)
時間:11分03秒
収録日:2014年7月17日
追加日:2014年10月16日
カテゴリー:
≪全文≫

●研究・考察の確認と人々との交流を意図して現地へ赴く


 皆さん、こんにちは。私は、この6月22日から7月4日まで、トルコ共和国に行ってまいりました。そのうち1週間は、トルコの東部アナトリアと言われている山間部、山地部の現地調査に出かけてまいりました。残りの1週間は、アンカラ、イスタンブールを中心とする都市部における人々の聞き取り調査、あるいは、関係する史跡の訪問などをいたしました。

 この基本的な目的は、昨年の秋に発行した『中東国際関係史研究-トルコ革命とソビエト・ロシア1918-1923』(岩波書店)という私の書物の舞台を、改めて観察することにありました。その本では、紙の上での本や文書館の資料、図書館の書物、そうした文献資料を中心に、考えをまとめたものでありました。

 しかし、研究的にも、どこかやはりこの地域の様子や人々のたたずまいというものはどういうものなのか、今一つ自分で理解できない部分もありました。また、行ったこともない場所も多々ありましたので、この機会に書物で触れた土地や山々、あるいは、川というものを自分の目で確かめ、ささやかではありますが、そこに住む人々との交流や語らいということを意図して出かけてまいりました。

 徒歩と自動車による東アナトリアの登山は、大変にきついものもありましたが、学問的にすこぶる有益でありました。また、イスタンブールやアンカラにおける都市部においては、この書物の主人公ともいうべきキャーズィム・カラベキル将軍の三女、ティムサル・カラベキルさんとお会いしたり、関係の人にインタビューすることもできて、まことに有益でした。

 この旅の後半は、この「テンミニッツTV」の主催者である神藏孝之会長にも同行していただきまして、神藏さんにもこのような人々との触れ合いについていろいろとご感想をうかがったり、あるいは、そういうお立場から、トルコの歴史と政治に対するお考えなども併せて先方の人たちに伝えていただくなど、大変有益な交流も図られました。


●厳しい自然環境と水の流れがなす豊かな景観を実感する


 さて、私が参りました東アナトリアは、標高1500メートルから2700メートルの高地で、山々の連続でありました。そもそもエルズルムやカルスという都市が1000メートル、あるいは、1200メートルクラスの高地にある町々なのです。地図だけで見ますと、まずこうしたこれらの町...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
グローバル環境の変化と日本の課題(1)世界の貿易・投資の構造変化
トランプ大統領を止められるのは?グローバル環境の現在地
石黒憲彦
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(1)銀行がお金を生む仕組み
信用創造・預金創造とは?社会でお金が流通する仕組み
養田功一郎
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
緊急提言・社会保障改革(1)国民負担の軽減は実現するか
国民医療費の膨張と現役世代の巨額の「負担」
猪瀬直樹
日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(1)電動化で起こる「カンブリア爆発」
日本のエネルギー政策を「デジタル戦略」で大転換しよう
岡本浩
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏

人気の講義ランキングTOP10
内側から見たアメリカと日本(6)日本企業の敗因は二つのオウンゴール
日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール
島田晴雄
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(5)『秘蔵宝鑰』が示す非二元論的世界
雄大で雄渾な生命の全体像…その中で点滅する個々の生命
鎌田東二
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法
熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン
西野精治
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(7)不動産暴落と企業倒産の内実
不動産暴落、大企業倒産危機…中国経済の苦境の実態とは?
垂秀夫
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
古代中国の「日常史」(1)日常史研究とは何か
『古代中国の24時間』英雄だけでなく無名の民に注目!
柿沼陽平
戦国武将の経済学(1)織田信長の経済政策
織田信長の経済政策…楽市楽座だけではない資金源とは?
小和田哲男