トルコ現地調査レポート
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
トルコ革命のカラベキル将軍が司令部を置いた地
トルコ現地調査レポート(1)東アナトリアの山間部を訪ねて
山内昌之(東京大学名誉教授/歴史学者/武蔵野大学国際総合研究所客員教授)
『中東国際関係史研究』の著者、山内昌之氏がトルコに赴き、約2週間の現地調査を行った。史実調査のみにとどまらず、現地の厳しい自然や人々との交流を通して得た学問的成果や思いを語る。(全3話中第1話目)
時間:11分03秒
収録日:2014年7月17日
追加日:2014年10月16日
カテゴリー:
≪全文≫

●研究・考察の確認と人々との交流を意図して現地へ赴く


 皆さん、こんにちは。私は、この6月22日から7月4日まで、トルコ共和国に行ってまいりました。そのうち1週間は、トルコの東部アナトリアと言われている山間部、山地部の現地調査に出かけてまいりました。残りの1週間は、アンカラ、イスタンブールを中心とする都市部における人々の聞き取り調査、あるいは、関係する史跡の訪問などをいたしました。

 この基本的な目的は、昨年の秋に発行した『中東国際関係史研究-トルコ革命とソビエト・ロシア1918-1923』(岩波書店)という私の書物の舞台を、改めて観察することにありました。その本では、紙の上での本や文書館の資料、図書館の書物、そうした文献資料を中心に、考えをまとめたものでありました。

 しかし、研究的にも、どこかやはりこの地域の様子や人々のたたずまいというものはどういうものなのか、今一つ自分で理解できない部分もありました。また、行ったこともない場所も多々ありましたので、この機会に書物で触れた土地や山々、あるいは、川というものを自分の目で確かめ、ささやかではありますが、そこに住む人々との交流や語らいということを意図して出かけてまいりました。

 徒歩と自動車による東アナトリアの登山は、大変にきついものもありましたが、学問的にすこぶる有益でありました。また、イスタンブールやアンカラにおける都市部においては、この書物の主人公ともいうべきキャーズィム・カラベキル将軍の三女、ティムサル・カラベキルさんとお会いしたり、関係の人にインタビューすることもできて、まことに有益でした。

 この旅の後半は、この「テンミニッツTV」の主催者である神藏孝之会長にも同行していただきまして、神藏さんにもこのような人々との触れ合いについていろいろとご感想をうかがったり、あるいは、そういうお立場から、トルコの歴史と政治に対するお考えなども併せて先方の人たちに伝えていただくなど、大変有益な交流も図られました。


●厳しい自然環境と水の流れがなす豊かな景観を実感する


 さて、私が参りました東アナトリアは、標高1500メートルから2700メートルの高地で、山々の連続でありました。そもそもエルズルムやカルスという都市が1000メートル、あるいは、1200メートルクラスの高地にある町々なのです。地図だけで見ますと、まずこうしたこれらの町...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
日本の財政政策の効果を評価する(1)「高齢化」による効果の低下
高齢化で財政政策の有効性が低下…財政乗数に与える影響
宮本弘曉
ポスト国連と憲法9条・安保(1)国連の構造的問題
核保有する国連常任理事国は、むしろ安心して戦争できる
橋爪大三郎
多数派が多数でなくなるとき
悩める多数派…なぜ「多数は少数の集まり」と考えるべきか
曽根泰教
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(5)徳は孤ならず
敬天愛人…一人ひとりを大切にしながら宇宙を相手に生きる
田口佳史
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通