●近過去の史料のほうから見えてきたこと
楠木 「国、リーダーは意志決定できないで思考停止している」「老害がバブルにしがみついて、日本は沈没する」「1人当たりGDP2位でも沈没」「今、26位くらいでも沈没」「人口が増えても諸悪の根源」「人口が減っても諸悪の根源」と言う……。どうすればいいのだと。だから、われわれにはリーダーが必要なのだと。
話を戻しますと、1人当たりGDPというのは、じっくりと眺めていると、つくづく面白いと思いますね。小国有利ですから、当然、大国劣位ということになります。中国が世界第1位の経済大国になるのは時間の問題だと思いますが、あれだけの人口を抱えているため、中国がどんなにプレゼンスを上げて豊かになったとはいえ、18年のIMF統計ですが、中国は、赤道ギニアよりも下なのです(中国が69位、赤道ギニアが68位)。
―― 1人当たりだと下ということですね。
楠木 それはなぜかというと、分母が大きいからです。
―― 人口が約14億人もいればそうなりますよね。
楠木 ええ。ですから、仮に1人当たりGDPが豊かさを示しているとしたら、分母が小さくなるのは、基本的にはいいことなのです。
ですから、人口減一つとっても、繰り返しになりますが、その過程で大変なことが起きるのではないかというのはその通りなのですけれど、そこはわれわれが挑戦するべきところで、そこさえ乗り越えれば、ポジティブなビジョンを描けると思うのです。
例えば、他殺というのが、死のリスクの1つとしてあるわけですが、日本の10万人当たりの人数の小ささには驚愕しますね。日本は0.2程度で、それより低い国がどこかといえば、バチカン、モナコ、アンドラ…。
―― なるほど。
楠木 シンガポールも入っていますが、5カ国しかない。これだけ他殺が少ないという意味で治安がいい国は、「どうやってできているのかな」というくらい、すごい達成だと思うのですよ。明らかに、昭和時代のほうが物騒だったと思います。
―― (当時のほうが)よほど殺されていたと。
楠木 ですから、こういう偉業を達成できる国というのは、成熟の1つのいい面だと思うのです。
―― 他殺率が10万人当たり0.2というのは、すごい数字ですね。
楠木 すごいと思います。
―― ある種、理想社会をつくっているわけですね。
楠木 ある面では、ですね。いいところのそのすぐ裏側には...