●夏の暑いときに、「寒くない」と言えるか
楠木 リーダーは、夏の暑いときに、「いや、今、寒くないな」と考えられる人だと私は考えています。
―― なるほど。
楠木 今、寒くないからこれができると考える。逆に、みんなが「寒い、寒い」と言っているときに、「いや、少なくとも暑くないじゃないか」と言えるのが、リーダーだと思うのです。ですから、例えば、今後、間違いなく人口は減少していき、その過程では、社会保障などの非常に深刻な問題が発生して、国全体としての資源の再配分が必要になります。ただ、戦争よりはましだと思うのです。
―― 確かにそうですね。
楠木 焼け野原にはなりませんから。
―― 社会保障費が増えても焼け野原にはならないと。
楠木 日本は世界で最初に、高齢者人口の絶対増が止まるのはもうほぼ間違いないことで、いつか定常状態に入るわけです。人によっていろいろなことを言いますけれども、7000万人とか7500万人くらいだとすると、それは昭和20年、終戦時の日本の人口ですよね。であれば、十分に、7000万人の日本で、ポジティブな絵が描けるのではないかと思うのです。昔は、一生懸命減らそうと思っていたくらいなので、絶対に何かいいことはある。
例えば、全く日本について知らない人に、日本の地図を見せて、「極東にこういう国があって、これくらいの面積で、こう縦に伸びています。ざっくり国土の7割が森林で、そこには人はなかなか住めないのですが、この国の人口は何人くらいが適性だと思いますか?」と聞いたら、「まあ、1000万人かな」と言うと思うのです。
―― なるほど。
楠木 もちろん地理的にも歴史的にも日本と状況は違いますけれども、実際、ヨーロッパの成熟した国、例えば、大国のドイツも人口は日本よりもずっと少ないわけです。さらに、北欧の国とか、オランダとか、スイスといった小国でもやっていけているわけです。だから、少子化に歯止めをかけて、一億総活躍というのもいいのですが、日本の置かれている状況を「寒いけれども、暑くはない」と捉えて、もっと現実を直視して、少子化を逆手に取るビジョンを、国内外に示していただきたいなと思っています。
―― リーダーのセンスというのは、そういうものなのですね。
楠木 ポジティブなものを見ることができるというのは、リーダーが持つべきセンスの中で中核的なものだと思います...