エボラ熱の流行と対策について
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
かつて猛威を振るったエボラ熱のウイルス対策に学ぶ
エボラ熱の流行と対策について
堀江重郎(順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授)
アフリカの3国で猛威を振るい、世界的流行の可能性が語られているエボラ熱。エボラ熱とは一体どのような病気で、なぜ感染が拡大しているのか。そして、私たちはどう対処したらよいのか。医師・堀江重郎氏が教えてくれる。
時間:14分05秒
収録日:2014年11月7日
追加日:2015年1月12日
≪全文≫

●アフリカの3国でエボラ熱が猛威を振るっている


 皆さん、こんにちは。順天堂大学・泌尿器外科の堀江重郎と申します。今日は、エボラウイルスと感染症について考えたいと思います。私自身は、外科の中でも腎臓や前立腺といった泌尿器の専門医で、エボラウイルスや感染症は専門ではありませんが、一人の医師として、最近のさまざまな報道を見て感じたこと、それからその中で語られていないことについても少し考えてみたいと思っています。

 現在、ギニア、シエラレオネ、そしてリベリアの3国で、非常に多くの方がエボラ熱に罹患されているという痛ましいニュースが日々流れています。エボラウイルスは極めて致死性が高く、暴露することでほとんどの方が亡くなってしまうため、厳重に防護をして治療・看護に当たっていることも報道されています。

 また現在、スペイン、フランス、そしてアメリカ・ニューヨークで、アフリカで治療に従事された医療者の中で不幸にして発症された方が確認されていることも大変問題になっています。アメリカのダラスで、アフリカの患者さんが直接アメリカに入国し、しばらく地域で生活された後に発症したことも大きく報道されました。


●死亡前後の体や体液に触れると感染可能性が高い


 このエボラ熱は、以前は「エボラ出血熱」と言っていました。エボラ熱はウイルスを媒介にして感染します。アフリカ・エボラ川の流域にある洞窟の中に行かれたお子さん、そして大人の方が非常に激しい症状で亡くなり、それらの検体から分離したウイルスということで、エボラウイルスの名前が付いています。

 このウイルスを保持している動物として、コウモリが分かっています。エボラ川の洞窟の中にもたくさんのコウモリがいました。また、エボラウイルスは一種類だけでなく、何種類かあります。例えば、サルの仲間にだけ感染して人にはかからないウイルスや、豚にかかるウイルスなどもあります。

 今回流行しているエボラウイルスは、正確にはザイール型エボラウイルスと呼びますが、人から人に感染するものです。通常、潜伏期は2週間程度で、激しい嘔吐や下痢を伴う重症のインフルエンザのような状態になり、最終的には体内の血液が固まらなくなって、血管や血液機構が破たんし、いろいろな場所から出血して、大変ミゼラブルな症状で亡くなっていくことが知られています。

 また、病状が...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「健康と医療」でまず見るべき講義シリーズ
オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え
ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る
水島昇
アンチエイジングのための「5:2ダイエット」
「5:2ダイエット」活性酸素を減らしてアンチエイジング
堀江重郎
最新の腰痛医療(1)導入された二つの医療と慢性腰痛
高齢者だけじゃない! 若年層にも腰痛が増えている
菊地臣一
老いない骨のつくり方(1)高齢化と骨の病気
健康寿命に大きく影響する骨粗鬆症・歯周病・変形性関節症
鄭雄一
熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法
熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン
西野精治
睡眠:体、脳、こころの接点(1)睡眠とは?
なぜ睡眠は生きるために必要?脳にある覚醒中枢と睡眠中枢
尾崎紀夫

人気の講義ランキングTOP10
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
歴史の探り方、活かし方(4)史実・史料分析:秀吉と秀次編〈上〉
史料読解法…豊臣秀吉による秀次粛清の本当の理由とは?
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二
内側から見たアメリカと日本(4)アメリカ労働史とトランプ支持層
ギャングの代わりに弁護士!? 壮絶なアメリカ労働史の変遷
島田晴雄
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏
第二次世界大戦とソ連の真実(1)レーニンの思想的特徴
レーニン演説…革命のため帝国主義の3つの対立を利用せよ
福井義高