この講義シリーズの第1話は
登録不要で無料視聴できます!
飽食時代の「選食」のススメ
果糖(フルクトース)に要注意!なぜ砂糖より害があるのか
飽食時代の「選食」のススメ(3)日本人が摂るべき栄養
健康と医療
堀江重郎(順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授)
食事の栄養バランスを自分自身で管理することは「選食」の重要な実践だ。では、私たちはどんな栄養素を意識して摂取すればいいのだろうか。亜鉛やタンパク質など、現代の日本人に不足しがちな栄養素とその摂取方法を解説するとともに、実は砂糖よりも健康リスクが高い「果糖」の実態に迫る。(全4話中第3話)
時間:15分33秒
収録日:2023年5月23日
追加日:2023年9月7日
収録日:2023年5月23日
追加日:2023年9月7日
≪全文≫
●貝の摂取量が減った日本人の亜鉛不足
前回、食の中の多様性、程よい制限というお話をしましたが、今度は食材の価値について、自分に合った食を選ぶということをお話ししたいと思います。
バランスのとれた食事を摂りましょうとよく言います。厚生労働省も日本人の食事摂取基準ということで、33項目の栄養素を設定しています。カロリーを摂るということは比較的容易なのですが、どの栄養素も過不足なく摂るということはたいへん困難になってきています。そういうことから、普通の健康診断だけではなく、この33項目のみならず、いろいろな栄養素の栄養バランスを自分で管理していくセルフメディケーションが非常に重要になってきています。
以前に、この番組(テンミニッツTV)でもビタミンAの重要性をお話ししましたが、今回は亜鉛についてもお話をしたいと思います。
亜鉛というのは金属です。皆さまの中では、亜鉛というのはむしろ体に有害物質ではないかと思われるかもしれませんが、亜鉛と鉛というのはまったく違います。亜鉛は実は新陳代謝、エネルギー代謝、免疫反応など、体のさまざまな働きをサポートする非常に重要な金属と言っていいと思います。
スライドに書いてありますように、味覚、抗酸化作用、免疫力、からだの成長・発育、そして髪の毛や肌の健康維持、生殖機能、うつ状態の緩和など、さまざまな作用があります。
海外では亜鉛を摂るということはもう非常に常識になっていますが、まだまだ日本の中で、亜鉛は測れるのかとか、亜鉛をどう補うのかということが無自覚な方が多いのではないかと思います。
これは海外の健康サイトに書いてあるものですが、例えば、にきびを減らすとか、目の健康にいいとか、風邪に役立ちます、筋肉の発達に役立ちます、傷が早く治る、心臓の健康にもいい、免疫機能を高める、生殖機能も高める、あるいは認知機能にもいいということで、左側にはお肉とか、鮭、チーズ、えび、カカオ、ひまわりの種、こういったものに亜鉛が含まれるということが描かれているわけです。
ところが、われわれの順天堂(大学)のところで亜鉛の...
●貝の摂取量が減った日本人の亜鉛不足
前回、食の中の多様性、程よい制限というお話をしましたが、今度は食材の価値について、自分に合った食を選ぶということをお話ししたいと思います。
バランスのとれた食事を摂りましょうとよく言います。厚生労働省も日本人の食事摂取基準ということで、33項目の栄養素を設定しています。カロリーを摂るということは比較的容易なのですが、どの栄養素も過不足なく摂るということはたいへん困難になってきています。そういうことから、普通の健康診断だけではなく、この33項目のみならず、いろいろな栄養素の栄養バランスを自分で管理していくセルフメディケーションが非常に重要になってきています。
以前に、この番組(テンミニッツTV)でもビタミンAの重要性をお話ししましたが、今回は亜鉛についてもお話をしたいと思います。
亜鉛というのは金属です。皆さまの中では、亜鉛というのはむしろ体に有害物質ではないかと思われるかもしれませんが、亜鉛と鉛というのはまったく違います。亜鉛は実は新陳代謝、エネルギー代謝、免疫反応など、体のさまざまな働きをサポートする非常に重要な金属と言っていいと思います。
スライドに書いてありますように、味覚、抗酸化作用、免疫力、からだの成長・発育、そして髪の毛や肌の健康維持、生殖機能、うつ状態の緩和など、さまざまな作用があります。
海外では亜鉛を摂るということはもう非常に常識になっていますが、まだまだ日本の中で、亜鉛は測れるのかとか、亜鉛をどう補うのかということが無自覚な方が多いのではないかと思います。
これは海外の健康サイトに書いてあるものですが、例えば、にきびを減らすとか、目の健康にいいとか、風邪に役立ちます、筋肉の発達に役立ちます、傷が早く治る、心臓の健康にもいい、免疫機能を高める、生殖機能も高める、あるいは認知機能にもいいということで、左側にはお肉とか、鮭、チーズ、えび、カカオ、ひまわりの種、こういったものに亜鉛が含まれるということが描かれているわけです。
ところが、われわれの順天堂(大学)のところで亜鉛の...
「健康と医療」でまず見るべき講義シリーズ
多くの認知症の原因は「脳のゴミ」の蓄積
遠藤英俊
なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る
長谷川眞理子
人気の講義ランキングTOP10
ヒトは共同保育の動物――生物学からみた子育ての基礎知識
長谷川眞理子