テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

「子どもは母が育てる」が金科玉条ではない!

女性に選択の自由が生まれた時代

小宮山宏
東京大学第28代総長/株式会社三菱総合研究所 理事長/テンミニッツTV座長
概要・テキスト
勤めるもよし、専業主婦になるもよし、NPOで活動するもよし。女性に選択の自由が生まれたと、小宮山宏氏は語る。その根拠は何か。プラチナ構想ネットワーク「女性の活躍ワーキンググループ」での経験から語る。
時間:08:02
収録日:2014/12/18
追加日:2015/01/26
≪全文≫

●「多様性自体が価値」が、現在の国際的な常識


小宮山 プラチナ構想ネットワークでは、「女性の活躍ワーキンググループ」を開催しています。非常に面白いメンバーで、本田由紀さんという東京大学大学院教育学研究科の女性教授がヘッドを担当し、女性ばかりでなく男性も含めて、さまざまな分野で活躍し、豊富な経験を持つ人たちが話してくださいました。先日、その報告も行いましたが、そこで何をしたかというと、プラチナ構想ネットワークの会員に、宣言書(「女性の活躍」推進トップ宣言2014)へのサインをお願いしたのです。あなたもサインしましたか。

―― 僕も多分、サインしています。

小宮山 そうしたら、200人近くの会員のうち、120数人がサインしてくれました。企業のCEOや自治体の首長ばかりです。このようなことは初めてではないですか。

 その報告書(「女性の活躍を実現するために」)に書いたのは、このようなことです。今、「女性の活躍」というと、少子高齢化で日本に労働力が不足してきているから、女性にも働いてもらうという話になります。これは、僕は健全ではないと思うのです。女性に対して非常に失礼な話です。

 「多様性自体が価値」というのが、現在の国際的な常識です。例えば日本なら、30人の会議を行うと、あなたの出ている会議なども、多くは60歳以上の男性でしょう。このような会議より、20代の人も40代の人も入っている方が、多様性があるから価値が高いというのが基本的な考え方です。そのうちの半分が女性になれば、もっと良いのです。人種が多様になれば、さらに良いでしょう。それは、役立つからとか、あるいはお金がもうかるからなどということではありません。

 実は、自然界でもそのような議論が始まっています。昔は、いろいろとディスターバンス(混乱)が起こったときに、「多様な方が強い」と言われました。でも、そんなことはありません。レンゲソウ畑はレンゲだけですが、安定しています。「安定するから多様な森の方が良い」というわけではないのです。自然の上でもやはり、「多様性自体が価値だ」というのが最近の考え方です。


●「子どもは母が育てる」が、金科玉条ではない


小宮山 われわれがその宣言で書いたのは、第一に、職を持っている女性は、家族関係が少なくとも専業主婦に劣らないことです。これはデータでいろいろと証明さ...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。