●100歳以上が9万人以上…伸び続ける平均余命
―― 皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
先生、最初にいくつか資料の中でクイズをご用意いただいておりましたけれど、こちらですね。
宮本 宮本でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
今回はクイズから始めたいと思っております。今スライドに映っていますが、ふたつ問題を用意させていただきました。1つ目が、「女の子は2人に1人、男の子は4人に1人」です。これはいったい皆さん、何だと思いますか。
2つ目は、「今から約60年前の1963年には153人だったが、2023年には9万人以上」になっている人たちがいます。これはいったい何か。
この2問なのですが、皆さんどうでしょうか。
(会場) 「1番は未婚じゃないですか?」
宮本 いいですね。私の考えていた答えとは違いますが、実はデータを見ますとかなり近いです。近いのですけれど、ちょっと答えとは違います。
宮本 2問目を先に行きましょうか。2問目はどうでしょう。
(会場) 「2番は100歳。」
宮本 正解です。2問目は100歳以上の人口なのです。1963年にはわずか日本全体で153人だったものが、2023年は9万人以上ということで、600倍になっています。
皆さんのご親族の方にもいらっしゃるかもしれませんが、100歳になると賞品がもらえます。賞状と銀杯がもらえます。数年前までは純銀製だったのですが、今は銀メッキに変わっています。60年前は日本全体で153名しかいらっしゃいませんから、純銀製でも別にそんなにコストがかからなかったのですけれど、9万人の方にこれを配ろうとすると、それだけでもけっこうなコストになるので、今は銀メッキになっているのです。そのくらい、100歳以上の方が増えたということです。
実は1問目の問題もそれに近い答えなのですけれど、正解をいってしまってよろしいですか。
―― そうですね。
宮本 これは、2023年に生まれた日本人で、女の子は2人に1人が90歳以上生きます。男の子は4人に1人以上が90歳(以上)生きます。統計上です。ですから、皆さんにお子さん、お孫さん、ご親族にいらっしゃったとしたら、2023年に生まれた赤ちゃんは(2024年収録時点)現在1歳の子です。女の子であれば2人に1人は90歳以上です。95歳、100歳まで生きるということです。男の子も4人に...