Q.社会保障と税の一体改革のために民主党を敵に回した なぜそれができたのか
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
万人が納得して物事を進めることはできない
Q.社会保障と税の一体改革のために民主党を敵に回した なぜそれができたのか
野田佳彦(衆議院議員/第95代内閣総理大臣)
民主党内を敵に回しても取り組んできた「税と社会保障の一体改革」。野田佳彦が当時の想いをふりかえる。
時間:4分09秒
収録日:2013年11月6日
追加日:2014年2月24日
カテゴリー:
 これも巡り合わせなのですが、もっと平時だったら自分の掲げる政策はいろいろあったと思うのです。少なくとも私の立場では、タイミング的にやらなければいけない状況が押し迫っているテーマがあったのです。その中で特に社会保障と税の一体改革については、あえて政治生命を賭けるということも言いました。政治家が政治生命を賭けるということは、相当にできなかったときには何をするのだ、どうするのだと問われる厳しい状況なのですが、あえて退路を断ち切ったというのは、もうそういう状況だったのです。

 なぜならば、日本が国家財政において、いろいろな資料を明治の時代からずっと記録してきていますけれど、税収よりも借金に依存する国家経営というのは、昭和21年の敗戦直後1回経験しただけなのです。大恐慌のときも日露戦争のときも財政は厳しかったですけれど、税収よりも借金に大きく依存する、というのは過去に1回だけだったのです。

 でも、リーマンショックの直後にその状況が生まれました。平成21年ですけれど、そのときに私は財務副大臣でした。そのあと平成22年、平成23年の予算を財務大臣、総理大臣として担う際に、この異常事態の中で、まず財政規律はきちっと守るというメッセージを出さないとならなかったとき、欧州の債務危機とかある中で、日本の財政の問題点にサーチライトを当てられたら、これは持たないと思いました。

 ということもあって、消費税は引き上げるけれど、きちっと社会保障に当てるのだ、赤字国債ではないのだという路線を、やはり自分のときに選択をして実行しなければいけないと思ったことが大きく変わったことです。

 ただこれは、2009年に鳩山さんを総理にして政権交代をしたときには、掲げていないテーマなのです。掲げていないテーマをあえて政治生命を賭けてやるということは、当然のことながらいろいろなハレーションが生まれると思いました。それで、財政を心配する人は、超党派でもいますし、メディアにもいます。学者にもいます。国民の中でも、心ある人は「このままで大丈夫なのか」と思った人はいっぱいいると思います。その人たちは味方に付けるけれども、多分一番反対が出るのは、民主党内ではないかという予感は持っていたのです。

 そして、いずれの日にかは総選挙があるし、それも近づいてきているという中で、あえて国民に負担を求めるということを大上段に構えた...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
台湾有事を考える(1)中国の核心的利益と太平洋覇権構想
習近平政権の野望とそのカギを握る台湾の地理的条件
島田晴雄
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
日本人が知らないアメリカ政治のしくみ(1)アメリカの大統領権限
権限の少ないアメリカ大統領は政治をどう動かしているのか
曽根泰教
為替レートから考える日本の競争力・購買力(1)為替レートと物の値段で見る円の価値
ビッグマック指数から考える実質為替レートと購買力平価
養田功一郎
日本人が知らない自由主義の歴史~前編(1)そもそも「自由主義」とは何か
消極的自由と積極的自由?…なぜ自由主義がわかりづらいか
柿埜真吾

人気の講義ランキングTOP10
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二
編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは
島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本
テンミニッツ・アカデミー編集部
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
津崎良典
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(4)トランプ大統領VS.中国
トランプ政権は実は与しやすい?…ディールで「時間稼ぎ」
垂秀夫