テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

歴史的急騰! 通貨ペッグ制度切り崩しの歴史を振り返る

スイスショックとユーロ安(1)スイスショックとは何だったのか

高島修
シティグループ証券 チーフFXストラテジスト
概要・テキスト
世界が狭くなった今、恩恵とともにリスクの波及も速くなった。「最も弱い環」は、しばしば犠牲にされるが、逆にそこから問題点が噴出することも多く、特にグローバル金融システムに関わる人々は、海の向こうの動静を分刻みで注視する。今回は国際為替相場のスペシャリストであるシティグループ証券チーフFXストラテジスト・高島修氏に、直接性が低いため日本人には見逃されがちな「スイスショック」の奥深い真実と、その余波について、お話を伺った。(全4話中第1話目)
時間:07:31
収録日:2015/01/23
追加日:2015/01/28
≪全文≫

●動くヨーロッパの為替相場、連続講話のアウトライン


 皆さん、こんにちは。シティグループ証券で為替相場のリサーチを担当しています高島修です。

 ヨーロッパの状況が大きく動いていますので、今日はそのことについてお話をしようと思っています。

 まず一つは、スイスショックです。これによってスイスフランだけでなく、金融市場や為替相場も非常に大きく動きましたので、それについてまとめると同時に、ユーロ圏においてECB(欧州中央銀行)の利下げが行われているので、その意義についても話していきたいと思います。

 構成としては、1点目が、スイスショックはどういう形で起こったのか、どういう影響を持っているのかについてです。2点目として、スイスが行ってきた対ユーロ通貨固定制度(通貨ペッグ制度)についてご説明しようと思います。3点目としては、スイスショック後のユーロ安と、2015年1月22日に発表されたECBの量的緩和が持つ意義について、お話ししていこうと思っています。


●欧州金融市場と為替相場を揺さぶったスイスショックとは


 まず、「スイスショックとは何であったか」という1点目のポイントからです。

 2015年1月15日、スイス中央銀行(SNB)が、2011年9月から続けてきたスイスフランの対ユーロ上限レートの撤廃を発表しました。

 1ユーロ=1.2スイスフランとされていた上限レートが撤廃されるとの発表により、為替マーケットでは急激なスイスフラン高とユーロ安が進みました。一時は1ユーロ=0.85スイスフランを記録するほどスイスフランの急騰とユーロの下落が急激に進みましたが、その後は安定を取り戻し、1ユーロ=1スイスフラン前後に落ち着き始めています。

 一方、対米ドルの動きで見ると、SNBの決定前は1ドル=1.02スイスラン程度で推移していました。これが瞬間的に0.75スイスフランあたりまでスイスフラン高が進み、その後は大体0.85スイスフランほどで安定しようとしています。

 スイスフランの上昇率についてはこの後に説明しますが、1日のうちに実に3割から4割という、記録的な上昇を見せているのです。


●通貨ペッグ制度の切り崩しを、歴史から振り返る


 今回のような通貨ペッグ制度の切り崩しは、通貨が売りによって安くなる方向では、非常に多くの前例があります。近年では...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。