2015年の年初から、日本株に関しては強気の見通しが優勢だった。そして予測通り日経平均株価は2万円の大台に乗り順調に推移したかのように見えた。しかしながら、中国経済の失速など、日本をとりまく様々な要因から、再び日本経済に陰りが見えつつある。混迷を極める時代にどう手を打てばよいのだろうか?
投資の教室 2015
更新日:2015/2/20
関連特集
秋に人間力を実らせる(令和7年版)
「実りの秋」には、ぜひ自分自身の「人間力」も「実り多き」ものとしたいもの。大好評の「人間力」シリーズの最新令和7年(秋)セレクショ…
更新日:2025/10/10
2025年「参院選」真の論点
参議院選挙は、任期6年の参議院議員の半数を3年ごとに改選していくもの。任期が6年だからこそ、その政治バランスがその後の数年にわたって…
更新日:2025/7/4
第2次トランプ政権の本質に迫る
世界を揺るがす「第2次トランプ政権」。そのあり方は、第1次とはまったく異なります。にもかかわらず、同じ感覚でトランプ政権を見てしま…
更新日:2025/5/16
上質な教養としての「読書」
書物は親友にもなれば、悪友にもなります。では、「永遠の友」になるような本はどのようなものでしょうか。そして、そんなかけがえのない…
更新日:2024/10/18
秋に人間力を実らせる(令和6年版)
「実りの秋」とよくいわれます。ぜひ自分自身の「人間力」にも「実り多き」ときとしたいもの。大好評の「人間力」シリーズの最新令和6年セ…
更新日:2024/10/4
2024年 自民党総裁選を考える
2024年9月27日投開票が予定されている「自民党総裁選」。マスコミ報道は「誰が勝つか」ばかりになりがちですが、実は「政策転換は行なわれ…
更新日:2024/9/6
その他の特集
「中国の本質」と日本の未来
中国の「表層」を眺めるだけでは、何が真の問題かが見えてきません。そして、中国の本質とはいかなるものなのかが見えてこなければ、近未…
更新日:2025/9/26
高齢化社会・日本の活路とは?
高齢化が進み、人口も毎年100万人単位で減っていく、これからの日本。そのような国を、より幸せな社会にしていくためには、いかなる施策が…
更新日:2025/9/12
良きリーダーこそが未来を拓く
リーダーの良し悪しで、「幸せな未来」になるか「不幸せな未来」になるか、まことに大きく左右されてしまう……。そのことを、もしかすると…
更新日:2025/8/29