テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

国産エネルギー産業を立ち上げ40兆円の経済効果を実現する

2050年のための「前向きの愛国心」(3)再エネのポテンシャル

小宮山宏
東京大学第28代総長/株式会社三菱総合研究所 理事長/テンミニッツTV座長
概要・テキスト
太陽光発電、風力発電、地熱、水力、バイオマスという再エネが持つポテンシャルは、現在の全発電量の7倍ほどと予測される。すなわち3割程度の実現をもって現在の発電量の倍が供給できるのだ。2050年の脱炭素は実現可能となり、エネルギー輸入分の自給によって、地方に高い経済効果がもたらされていく。(全3話中第3話)
時間:11:26
収録日:2024/06/05
追加日:2024/09/21
≪全文≫

●専門機関の2030年予測を上回る効果


 では、2030年にはだいたいどのようになっているか。IEA(International Energy Agency)という、エネルギーでは一番信頼されている保守的な組織の予測したデータを見てみましょう。まず2023年(去年)時点で、2030年にはどうなっていると予測したかというと、およそ半分ぐらいが再エネになっている。太陽光、風力、水力。全電源の発電量において、だいたい半分ぐらいは再エネになっているというのが今のIEAの予測です。

 ところが、その予測は毎年2パーセントずつ上がっています。要するにIEAは加速を予測できていないわけですが、普通に考えれば、来年ここで止まるとは思えないでしょう。来年もまた予測は2パーセント上がります。そうなると、私の予測では2030年にはだいたい65パーセントぐらいの電力が再エネになっている。それに、おそらく10パーセントぐらいは原子力が残っているでしょうから、非化石の割合はすでに電力の75パーセントぐらいになっているはずです。

 そうなると、2030年頃の皆さんは「2050年には、脱炭素ができるのではないか」と考えるだろうと、私は思います。しかも、(今年の気温では)東京が40度という予測が出ています。それは出るのが当然で、「今年の夏は、去年より暑くなりそうだ」と天気予報でいっていましたが、それが毎年進んでいくはずです。それが温暖化ということですから。

 それが結局どう跳ね返るかというと、炭素が非常に高くなるということです。それが課徴金という形になるのか、現場の炭素税という形になるのかは分かりません。しかし、何らかの形でコストが非常に高くなるということです。それに備えなくてはならないわけです。


●2050年に現在の2~4倍の電気が必要な理由


 太陽光発電、風力発電、地熱、水力、バイオマスというのが量的に意味のありそうな再エネの全てです。ですから、(イニシアティブでは)それらの評価をいろいろやっています。

 ポテンシャルからいうと、太陽光発電だけでも現在の発電量の3倍ぐらい。それから洋上の風力その他いろいろを考えあわせると、再エネ全体で現在発電している全発電量の7倍ぐらいのものがあります。このうち30パーセントをやりましょうという話です。30パーセントやれば、今の総発電量の2倍が取...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。