●近い将来、金属の供給の中核となるリサイクル
日本が地下資源のない国であることはよく知られていますが、それは今後、日本にとってそれほど弱点にはならないという、発想の転換の話を少ししてみたいと思います。3年くらい前に、レアメタルの輸出を中国が止めて、日本が大変な危機に陥ると言われました。しかし、当時10倍ぐらいに跳ね上がったレアメタルの値段は今、それ以前とそれほど変わらない4分の1ぐらいにまで落ちてきています。
これはなぜかと言うと、一つは、使う量をものすごく減らせる技術が開発できたからです。それからもう一つは、リサイクルをするようになったことで、トータルの需要がものすごく減ったからです。
特にリサイクルに関して言えば、今後、2030年、2040年、2050年あたりで、メタルの供給の中核となる時代が必ずくると思います。
●必要な鉄はスクラップでまかなう-拡大しつつある都市鉱山
これは、例えば鉄でもそうですし、金でもそうです。鉄の例で言うと、昨年、世界で14億トンの鉄鋼が作られましたが、そのうち、酸化物である鉄鉱石から酸素を取り除いて作った、つまり鉄鉱石を還元して作った鉄は10億トンでした。では、残りの4億トンは何から作ったかと言うと、スクラップなのです。
日本では自動車が1年間に500万台ぐらい廃車されていますが、それは野山に捨てられるわけではなく、回収されて、鉄をもう1回溶かして、新しい鉄として使っています。これがスクラップということですが、「都市にある鉱山」という意味で「都市鉱山」という呼び方もされています。鉄の場合は既に14億トンのうちの30パーセントの4億トンが都市鉱山だということです。
では、都市鉱山と鉄鉱石の比率は、今後どちらが大きくなっていくのでしょうか。これは大変重要な問題ですが、間違いなく都市鉱山が大きくなっていくのです。
以前、「人工物の飽和」についてお話をしました。日本は現在、100人に50台ぐらいの割合で自動車を持つようになりました。先進国はどこも自動車のトータルの台数が飽和しており、新車はその状況下で新しく出ていますが、これはつまり、スクラップになり廃車になった分だけ新車が出ているということになります。したがって、廃車の中に必要な鉄が入っているので、このスクラップにしたものから新車を作ればいいということになります。
この「人工...