東洋思想を考える~東洋と西洋の融合と日本
川は急流、水は澄み切る―日本のリーダーの条件「清明心」
東洋思想を考える~東洋と西洋の融合と日本(2)日本の地理的特性と知的遺産
哲学と生き方
田口佳史(東洋思想研究家)
日本には地理的特性が二つあると語る老荘思想研究者・田口佳史氏。その特性は非常に特異なもので、そこから、世界のどこにもない、日本特有の精神性、文化が生まれている。そして、今も学べる知的遺産もある。そんな独特な日本の地理的特性について田口氏が語る。(後編)
時間:13分16秒
収録日:2014年10月29日
追加日:2015年7月9日
収録日:2014年10月29日
追加日:2015年7月9日
≪全文≫
●日本が持っている森林山岳性の特性の一つは神の発見
さらに、日本の特性を少し申し上げておきたいと思います。
「日本はどのような国ですか」と聞かれたとき、答え方としては、いろいろな観点があると思うのです。ですから、人によって日本の紹介の仕方は全く変わります。
そこで、一番中庸な日本の紹介の仕方には何があるのだろうかと考えた場合に、私は、地理的特性があると思うのです。地理的には、日本の土地、場所を変えることはできません。したがって、誰が考えても、日本の位置づけに異議は生じないと思うのです。
そこで、日本の地理的特性として、今日挙げたい点が二つあります。一つは、森林山岳海洋島国国家という地理的特性です。これを全部説明すると非常に時間がかかりますので、その中から、今日は、森林山岳性を取り上げてみたいと思います。
日本が持っている森林山岳性という特性として、二つ挙げることができます。一つは、ずばり神の発見です。これは、自然の力と言ってもいいのですが、森林の奥底には人智を超えた大きな力があり、「そこには何か意思がある」ということです。そして、その「何か意思がある」存在が神になっていくのです。これは、「クマ」という言葉が変換を繰り返して、「カミ(神)」という言葉に変わっていくことにも表れているのですが、この神信仰が、まず特性の一つとして挙げられます。
●森林山岳性の神の発見からくる日本の特性は鋭い感性と深い精神性
さて、この神信仰は、何を生んだのでしょうか。
日本は、皆さまがよくご存知の通り、多神教の地域です。世界広しと言えども、多神教の地域は存外少ないのです。代表的な地域を挙げると、3カ所あり、それは、ギリシャ、インド、それから、日本です。これだけでも日本の特性として挙げられると思うのですが、さらに言えば、他の2カ所と日本の多神教には全く違うところがあるのです。多神教といってもそれぞれ神があるわけですから、「これが神です」と提示できなければ、その神信仰を受け入れる方は何が神だか分からないわけです。したがって、どこが違うかというと、他の2カ所、例えば、ギリシャには、アポロンの像やゼウスの像など、要するに神の像があり、「神を示してくれ」と言われれば、「これだ」と言って見せられるのです。インドにも、クリシュナ神といった神の像があります。
...
●日本が持っている森林山岳性の特性の一つは神の発見
さらに、日本の特性を少し申し上げておきたいと思います。
「日本はどのような国ですか」と聞かれたとき、答え方としては、いろいろな観点があると思うのです。ですから、人によって日本の紹介の仕方は全く変わります。
そこで、一番中庸な日本の紹介の仕方には何があるのだろうかと考えた場合に、私は、地理的特性があると思うのです。地理的には、日本の土地、場所を変えることはできません。したがって、誰が考えても、日本の位置づけに異議は生じないと思うのです。
そこで、日本の地理的特性として、今日挙げたい点が二つあります。一つは、森林山岳海洋島国国家という地理的特性です。これを全部説明すると非常に時間がかかりますので、その中から、今日は、森林山岳性を取り上げてみたいと思います。
日本が持っている森林山岳性という特性として、二つ挙げることができます。一つは、ずばり神の発見です。これは、自然の力と言ってもいいのですが、森林の奥底には人智を超えた大きな力があり、「そこには何か意思がある」ということです。そして、その「何か意思がある」存在が神になっていくのです。これは、「クマ」という言葉が変換を繰り返して、「カミ(神)」という言葉に変わっていくことにも表れているのですが、この神信仰が、まず特性の一つとして挙げられます。
●森林山岳性の神の発見からくる日本の特性は鋭い感性と深い精神性
さて、この神信仰は、何を生んだのでしょうか。
日本は、皆さまがよくご存知の通り、多神教の地域です。世界広しと言えども、多神教の地域は存外少ないのです。代表的な地域を挙げると、3カ所あり、それは、ギリシャ、インド、それから、日本です。これだけでも日本の特性として挙げられると思うのですが、さらに言えば、他の2カ所と日本の多神教には全く違うところがあるのです。多神教といってもそれぞれ神があるわけですから、「これが神です」と提示できなければ、その神信仰を受け入れる方は何が神だか分からないわけです。したがって、どこが違うかというと、他の2カ所、例えば、ギリシャには、アポロンの像やゼウスの像など、要するに神の像があり、「神を示してくれ」と言われれば、「これだ」と言って見せられるのです。インドにも、クリシュナ神といった神の像があります。
...