「お金持ち大家さん」を語る
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
自らも実践、年間の家賃収入は3億円以上!
「お金持ち大家さん」を語る
高橋誠一(三光ソフランホールディングス株式会社 代表取締役社長)
サラリーマンのゆとりある老後生活のために『お金持ち大家さん』を書いた、株式会社三光ソフランホールディングス代表取締役社長・高橋誠一氏。無料で個別相談を行い、これまでに1500人のうち800人がアパートを購入したという。自身も50歳からスタートしたという、不動産投資による個人年金構築システム「お金持ち大家さん」について、具体的な事例を交えながら語っていく。
時間:12分48秒
収録日:2014年7月24日
追加日:2015年6月15日
カテゴリー:
≪全文≫

●サラリーマンのゆとりある老後生活のために『お金持ち大家さん』を書いた


―― そこで、財産ドックという、地主さんの資産相続の相談にのる、「お金持ち大家さん」のほうにいくあたりが、またすごいところですよね。

高橋 あれは45歳のときですが、バブルが崩壊するというのは、何となく感覚的に臭っていました。それで、このままだったら駄目だなと思ったのです。

 地主さんの相続対策ですが、今、地主さんは相続税で半分持っていかれます。ただ、例えば今でこそ20億のうち半分の10億ですが、当時僕がやっていたときは7割です。10億あったら7億持っていかれて、3億しか残らない。ということで、「こんな国があるのですか」「こんなばかな話はないですよね」となる。

 けれども、僕がコンサルをすると、7億持っていかれるうちの半分だから、3億5000万で済みます。「そんなことができるのですか」と聞かれるので、「できますよ」と答えるのですが、地主さんに信用してもらうのが大変です。

―― 金を持っている人は信用しないですよね。

高橋 農家の人は特に信用しないですね。「何か口でだまされてしまうのではないか」とか、「こいつ、自分のことを利用しに来たのではないか」と思われるのが普通です。

 けれども、皆さんが30億、40億と持っていて、今120人のコンサルをしているので、3000億ぐらいの資産を預かっているわけです。それが僕の言う通りやって、相続税が皆だいたい半分になって、それで家賃が数千万から3億ぐらい入っている。そのうち半分ぐらいは返済にまわっているけれど、それでも半分残っているわけだから、生活は楽ですよ。

 そんなことをやって、皆さんをお金持ちにして、「よっしゃ」となったのです。地主さんをお金持ちにするのは簡単です。それならサラリーマンに老後ゆとりある生活をさせてあげようと思って書いたのが、この『お金持ち大家さん』です。


●個別相談を受けた1500人のうち、800人がアパートを購入


―― これはすごく分かりやすいですよ。

高橋 『お金持ち大家さん』は、誰でも読んだらすぐ理解できるように、不動産用語などを一切使わずに書きました。だから、主婦が読んで、「私でも分かります」という感覚の文章です。そうしたら、「私も分かりました。相談にのってくれますか」と言って、個別相談に今まで1500人...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
水野道訓
会社人生「50代の壁」(1)“9の坂”とまさかの坂
サラリーマン人生「50代の壁」を乗り越える生き方
江上剛
キャリア転換で人生を成功させる方法(1)2つの大きな潮流
なぜ40歳でキャリアについて一度考え直す必要があるのか
為末大
マザーテレサとの出会い
人生を変えたマザーテレサの言葉…あの人たちはキリストだ
上甲晃
オリエント 東西の戦略史と現代経営論に学ぶ(1)ビジネスのヒントは歴史にあり
『失敗の本質』、中国古典…ビジネスのヒントを歴史に学ぶ
三谷宏治
野獣の経営、家畜の経営(1)経営センスが育つ土壌
ファーストリテイリングで経営者が育つ理由
楠木建

人気の講義ランキングTOP10
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法
熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン
西野精治
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二
歴史の探り方、活かし方(4)史実・史料分析:秀吉と秀次編〈上〉
史料読解法…豊臣秀吉による秀次粛清の本当の理由とは?
中村彰彦
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(7)不動産暴落と企業倒産の内実
不動産暴落、大企業倒産危機…中国経済の苦境の実態とは?
垂秀夫
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
人生100年時代の「ライフシフト概論」(3)キャリアの危機〈下〉
40代前半に訪れる「中年の危機」、鍵は「人生の成長戦略」
徳岡晃一郎
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏