テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

中国が主導権を握るAIIB、懸念はガバナンス

AIIBの現状と今後の展望

伊藤元重
東京大学名誉教授
概要・テキスト
連日報道されるAIIBの動向は、日中のもろもろの緊張も巻き込んで緊迫している。そもそもAIIBとは何なのか。ブレトン・ウッズ体制から変動相場制への移行、そして世界各地で相次いだ通貨危機。1945年以降の世界金融を俯瞰しつつ、東京大学大学院経済学研究科教授・伊藤元重氏がAIIBの現状と展望を語る。
時間:14:47
収録日:2015/05/27
追加日:2015/06/15
≪全文≫

●国際経済への影響力を強めたい中国


 少し前から内外で非常に大きな関心を持って語られているAIIB(アジアインフラ投資銀行)について、少し感想めいたことを申し上げたいと思います。

 ご存知のように、AIIBは中国が主導権をとって、主にアジアのインフラ投資に対する資金を提供する仕組みとして、多くの国に参加を働きかけてきました。最初は、いろいろな仕組みについて懸念もあるということで、いわゆるG7(先進7カ国)など先進工業国は参加しないだろう。だから日本も参加しない、というような議論がありました。しかし、イギリスがメンバーとして参加すると手を上げてから、フランス、ドイツ、オーストラリアなど、いろいろな国が参加を表明して、結果的にはかなり大きな動きになっています。

 今後どうなるかは分かりませんが、今の段階では、アメリカ、日本、カナダは参加を表明していません。そこで今日は、これがどんな背景で起きているのか、また、今後どういう展開が予想され得るかについて、いくつか考えていることをお話ししたいと思います。

 中国にとってみると、こういう動きをとるのは、至って予想できることです。簡単にいうと、世界第2のGDP大国になった中国は、そういう国際的な仕組みや国際的な秩序の中で、ある種のリーダーシップをとりたいという意図を非常に強く持っています。

 これまでの大きな流れの中で、国連は別として、世界銀行やアジア開発銀行、IMF(国際通貨基金)といった経済の世界的な大きな枠組みの中で、中国は必ずしも主導権を持っているわけではありません。ましてや、中国の経済の流れとはかなり違った考え方が行われてきています。

 そういう意味で、中国がもう少し主導権を持てる国際的な機関をつくりたいという意図は、やはり常にあるだろうと思われます。とりわけアジアに焦点を置くことによって、中国の影響力が強いものができるのではないかということがあります。


●新興国のインフラ整備を取り込む狙いも


 また、もう一つやはり非常に重要なポイントは、特にアジアでは、これからインフラの需要が非常に大きいだろうということです。つまり、経済が発展していくに従って、港湾や道路、あるいは空港、その他もろもろのインフラ整備がやはり必要で、これは一方で大変な資金需要も必要となるわけです。

 中国にとってみると、この...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。