激動する世界情勢と日本
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
中国が欲しいのは不沈空母と新たなシルクロードだ!
激動する世界情勢と日本(4)習近平政権の世界戦略
島田晴雄(慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツ・アカデミー副座長)
中国の習近平政権は、アメリカに代わって世界の覇権を握ろうとしている。その「中国の夢」実現のため、南シナ海での軍事展開や21世紀のシルクロード計画、AIIB設立など、覇権獲得の目論見は確実に進行しつつある。千葉商科大学学長・島田晴雄氏が、現代中国を駆り立てている世界戦略を解説する。(2016年1月26日開催島田塾第131回勉強会島田晴雄会長講演「年頭所感 激動の世界経済と日本」より、全10話中第4話)
時間:11分46秒
収録日:2016年1月26日
追加日:2016年5月2日
カテゴリー:
≪全文≫

●中国はアメリカに「太平洋の2国管理」実現を求めた


 ところが、成熟段階に入ったことが明らかな中国経済を背景に、習近平主席にはどうも世界戦略があるようなのです。習近平さんは2013年の春に国家主席になりましたが、その年の6月に、カリフォルニアに行ってバラク・オバマさんを訪ねた。パーム・スプリングスという、ゴルフ場のメッカのようなところです。そこで2日間、会談をしました。お互いにカウボーイハットをかぶったり、草に寝転がったりなどいろいろして、ネットで8時間も語ったそうです。その時に習近平さんは、一生懸命「新型大国関係を認めてくれ」と言ったそうです。それから、「広い太平洋は、2国で管理できるではないか」とも言いました。

 これはどういう意味か。確かに太平洋は広い。ハワイ辺りに南北に線を引いて、そこから西は中国が管理する。東はアメリカがやりなさい、ということです。「そこから西」と言った場合、日本が入っているなどそんなことは眼中にありません。「日本は中国の属国だ」というお考えなのでしょう。これは中国が覇権を非常に強く追求しだしたことだと、アメリカ側も十分に察知しているわけです。

 1990年代、鄧小平さんは、天安門事件で戦車隊が出て若者を轢き殺してしまったようなことを容認していたわけですね。鄧小平さんは直接の責任者ではなかったのですが、彼が一応最高トップですから、世界中から大変な非難を浴びて、もう本当に頭を低くして今はもう我慢我慢で、内に実力を貯めようということを主張したのです。これが、彼の安全保障外交戦略の基本になります。これを「韜光養晦(とうこうようかい)」と言います。才能を隠して内に力を蓄える。中国はこれでずっとやってきたのです。

 ところが、習近平さんになったら、何かが変わり出しました。習近平さんは、大演説の前に必ず「ヂョン グゥオ モン」と言うのです。日本語で「中国の夢」となります。いわゆる「アメリカンドリーム」のように、「きれいな奥さんで素敵な家に住めばいい」といった、そんな軽い話ではありません。もっと深いのです。「170年の汚辱を晴らし、いよいよ本当の中国になる」と言っているのです。


●中国の世界戦略に対するアメリカの警戒


 オバマ大統領は、さすがにこれには警戒しています。この「新型大国関係」を翻訳するにしても、絶対に「大国関係」とは言...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
財政問題の本質を考える(1)「国の借金」の歴史と内訳
いつから日本は慢性的な借金依存の財政体質になったのか
岡本薫明
グローバル環境の変化と日本の課題(1)世界の貿易・投資の構造変化
トランプ大統領を止められるのは?グローバル環境の現在地
石黒憲彦
多数派が多数でなくなるとき
悩める多数派…なぜ「多数は少数の集まり」と考えるべきか
曽根泰教
日本の財政政策の効果を評価する(1)「高齢化」による効果の低下
高齢化で財政政策の有効性が低下…財政乗数に与える影響
宮本弘曉
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(1)銀行がお金を生む仕組み
信用創造・預金創造とは?社会でお金が流通する仕組み
養田功一郎
デジタル全体主義を哲学的に考える(1)デジタル全体主義とは何か
20世紀型の全体主義とは違う現代の「デジタル全体主義」
中島隆博

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(5)徳は孤ならず
敬天愛人…一人ひとりを大切にしながら宇宙を相手に生きる
田口佳史
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通