日本が培ってきた「儒・仏・道・禅・神道」には天祐を受ける人生へのヒントが満ちています。 人生に活かす東洋思想(全8話) 再生時間: 1:15:11 収録日:2019/06/14 追加日:2019/08/31
東洋思想の「徳」や「道」をわかりやすくいうと? 人生に活かす東洋思想(1)人生の成功とは何か 古文や漢文が高校の必修科目でなくなり、漢文の素養を持たない世代が増えている。漢文を読めなければ、日本文化の源泉であるさまざまな思想にふれる機会は激減する。儒教・仏教・道教・禅・神道が目指すものやその意義に迫っていく。... 再生時間:11:16 追加日:2019/08/31 なぜ「生きているだけで100点」と思えるのか 人生に活かす東洋思想(2)絶対的存在と絶対的孤独 田口佳史氏は、大学卒業後、映画会社に入社し、ドキュメンタリー映画の映画監督を務めるが、25歳の折、タイで撮影中に二頭の水牛に襲われ、角で刺されて内臓が飛び出すほどの大けがを負ってしまう。その治療でタイの病院に入院してい... 再生時間:08:42 追加日:2019/08/31 「儒教・仏教・道教・禅・神道」の違いと基本的な考え方 人生に活かす東洋思想(3)「儒・仏・道・禅・神道」 日本では、「儒教・仏教・道教・禅・仏教、神道」という思想が育まれ、現在でも根強く息づいている。田口佳史氏は日本にはこれらの教えがあるがゆえに、何か困ったことが起きてもなんらかの教えが導いてくれるのだと言う。それぞれの... 再生時間:08:37 追加日:2019/08/31 最大の秘訣は「感動のある人」になることだ 人生に活かす東洋思想(4)感動、尚友、孤高 日本人の土台である「儒・仏・道・禅・神道」が示すことは一つであるという。それは、天(=道=神)のような絶対的存在と同行できる人になることだ。そのために、「感動人間になること」「尚友を求めること」「孤高の覚悟を持つこと... 再生時間:07:54 追加日:2019/08/31 「天祐を受ける人」の秘訣とは何か? 人生に活かす東洋思想(5)自覚が「運の強い人」をつくる 「覚悟」ということばは「悟りを覚える」と書く。では、悟りを覚えるにはどうすればいいか。なぜ悟りが必要なのだろうか。四書五経の隅々から「天」の願いを察した話者が、いざという時に「天佑」を得る人になるためのコツを説く。(... 再生時間:06:45 追加日:2019/09/06 道元の「一つひとつを丁寧に、真心込めて」が奇跡を生んだ 人生に活かす東洋思想(6)道元の思想 禅は難しいと感じている人が多い。まして曹洞宗開祖道元の『正法眼蔵』などは、名著と言われても歯が立たない人がほとんどだろう。しかし、禅の目指している境地、そこに道元が何を持ち込んだかを知れば、禅も道元も身近になるはずだ... 再生時間:11:23 追加日:2019/09/06 『貞観政要』は古典活用のバイブルである 人生に活かす東洋思想(7)太宗と『貞観政要』 『貞観政要』は古典活用のバイブルと呼ばれる。唐の太宗が武断政治から文治政治を行い、周囲の諫言(かんげん)を取り入れた様子が詳しく書かれているからだ。なぜ太宗は文治政治ができたのか。そして、殺されない諫言の方法とは。(... 再生時間:12:16 追加日:2019/09/06 「石門心学」に「儒・仏・道・禅・神道」を使い切るヒントがある 人生に活かす東洋思想(8)東洋古典と石門心学 8回の連続講義を経て、東洋古典は難解で遠い存在から、現実に使えて役立ちそうなものに変わってきただろうか。そのような先達に石田梅岩の「石門心学」がある。哲学・思想を使い切って、「生きているだけで100点」の人生を送りたい。... 再生時間:08:18 追加日:2019/09/06
中国思想を学ぶ醍醐味はどこにあるのでしょうか。中国思想の特長をエピソードと共に紹介します。 中国古典思想に学ぶ~そのエッセンスとは(全3話) 再生時間: 44:27 収録日:2014/10/29 追加日:2015/05/28
『孫子』に戦略論、『貞観政要』に長期政権のヒントを学ぶ 中国古典思想に学ぶ~そのエッセンスとは(1)時代が求めた思想 老荘思想研究者である田口佳史氏は47年間中国古典思想の名著を読み続けてきた。その研鑽の日々から学んだこと、今に生かせることの数々を語る「中国古典思想」講話の第1話。その時々で時代が求めてきた中国古典思想について、また... 再生時間:17:38 追加日:2015/05/28 治水に長けた禹の如く人間を救済するのは神でも仏でもない 中国古典思想に学ぶ~そのエッセンスとは(2)「人間の救済は人間のみ可能」という基本理念 より良く生きたいという欲望を是認したからこそ、理性を重んじた中国古典思想。その基本理念の中心には常に「人間」があった。「人間を救うのは神でも仏でもなく人間」とする中国古典思想の背景にあるものは? 老荘思想研究者・田口... 再生時間:15:49 追加日:2015/06/01 水牛に突き刺され生死をさまよった男が出会った「老子」 中国古典思想に学ぶ~そのエッセンスとは(3)老荘思想との出会いと学ぶことの醍醐味 中国古典思想研究を老荘思想からスタートさせたと話す老荘思想研究者・田口佳史氏。そのきっかけは25歳の時。タイのバンコク郊外で生死の境をさまようほどの重傷を負う中、『老子』に出会ったという。中国古典思想を中心とする東洋... 再生時間:11:00 追加日:2015/06/11
日本神話をよく読めば、「日本の成り立ち」がクリアに見えてくる。神話の構造と意味を読み解きます。 日本神話の基本を知る~世界・人間・文化のはじまり 再生時間: 12:58 収録日:2022/03/29 追加日:2022/08/11
聖徳太子が「和を以て貴つとしと為」で説いたのは「議論の大切さ」でした。 【入門】日本仏教の名僧・名著~聖徳太子編(全2話) 再生時間: 22:06 収録日:2020/08/20 追加日:2020/11/26
聖徳太子が仏教を積極的に国づくりに生かした理由 【入門】日本仏教の名僧・名著~聖徳太子編(1)仏教受容の意味 日本への仏教伝来は538年といわれるが、その興隆に尽くしたのは聖徳太子である。現在、その実在が議論され、厩戸王か聖徳太子か教科書表記が問題になったのも、皇位にもつかなかった彼があまりにも偉大な業績を残しているからに他なら... 再生時間:10:07 追加日:2020/11/26 聖徳太子の十七条憲法「和を以て貴つとしと為」の真の意味 【入門】日本仏教の名僧・名著~聖徳太子編(2)十七条憲法と「和」 聖徳太子といえば十七条憲法。第一条の「和を以て貴つとしと為」は、その後の日本人の精神性を方向付けたといっても過言ではない。その「和」という概念はどこからやってきたのか。われわれが現在考える「忖度」や「空気を読む」こと... 再生時間:11:59 追加日:2020/12/03