講義
IoTとは何か(1)TRONは究極の「縁の下の力持ち」
国産組込みOS「TRON」開発の第一人者であるYRPユビキタス・ネットワーキング研究所所長で東洋大学情報連携学部学部長の坂村健氏が、IoT(モノのインターネット)時代の...
収録日:2016/12/02
追加日:2017/04/02
追加日:2017/04/02
IoTとは何か(2)IoTの本質はオープン性にある
今でこそ人口に膾炙したIoTだが、かつてはさまざまな名前で呼ばれていた。しかし目指すところは同じで、「インターネットのようにモノをつなぐ」ことだ。ではその本質は...
収録日:2016/12/02
追加日:2017/04/04
追加日:2017/04/04
IoTとは何か(3)家電をネットにつなぐために必要なこと
かつて日本では、家庭用の電化製品をネットにつなげる試みが流行した。しかしその時に生じた大きな問題は、それをクローズなシステムにしてしまったことであると、YRPユ...
収録日:2016/12/02
追加日:2017/04/06
追加日:2017/04/06
IoTとは何か(4)IoT時代のセキュリティーとガバナンス
IoT時代に適合したコンピューターモデルとして、YRPユビキタス・ネットワーキング研究所所長で東洋大学情報連携学部学部長の坂村健氏が進めているのが、TRON IoT‐Aggreg...
収録日:2016/12/02
追加日:2017/04/08
追加日:2017/04/08
IoTとは何か(5)端末よりクラウドサービスを売る時代
IoT時代に即した企業戦略は、端末の開発ではなくクラウドサービスの提供にある。YRPユビキタス・ネットワーキング研究所所長で東洋大学情報連携学部学部長の坂村健氏は...
収録日:2016/12/02
追加日:2017/04/10
追加日:2017/04/10
IoTとは何か(6)最先端TRONが目指す、OSの在り方
YRPユビキタス・ネットワーキング研究所所長で東洋大学情報連携学部学部長の坂村健氏が進めるTRONプロジェクトでは、最先端のスマートフォンに載せるような高機能を目指...
収録日:2016/12/02
追加日:2017/04/12
追加日:2017/04/12
IoTとは何か(7)オープンデータからイノベーションを
本格的なIoT時代が到来すれば、あらゆる情報がインターネットに集まるようになる。そのデータが公開されれば、いくつものイノベーションを起こすと、YRPユビキタス・ネ...
収録日:2016/12/02
追加日:2017/04/14
追加日:2017/04/14
IoTとは何か(8)データ公開に乗り出した日本企業の試み
2012年のロンドン五輪では、さまざまなデータが公開され、それを活用したソフトウエア開発が進んだ。YRPユビキタス・ネットワーキング研究所所長で東洋大学情報連携学部...
収録日:2016/12/02
追加日:2017/04/16
追加日:2017/04/16
IoTとは何か(9)Xプライズと社会制度が開くIoTの未来
IoT時代に即したTRON開発を進めるYRPユビキタス・ネットワーキング研究所所長で東洋大学情報連携学部学部長の坂村健氏が強調するのは、イノベーションに必要なインセン...
収録日:2016/12/02
追加日:2017/04/18
追加日:2017/04/18