IoTとは何か~モノのインターネットの本質
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
次の動画も登録不要で無料視聴できます!
IoT(モノのインターネット)の本質とは何か?
第2話へ進む
坂村教授が開発したTRON―知られざる世界標準
IoTとは何か~モノのインターネットの本質(1)TRONは究極の「縁の下の力持ち」
坂村健(YRPユビキタス・ネットワーキング研究所 所長/東京大学名誉教授)
国産組込みOS「TRON」開発の第一人者であるYRPユビキタス・ネットワーキング研究所所長で東洋大学情報連携学部学部長の坂村健氏が、IoT(モノのインターネット)時代のあるべき、組込みコンピューターの姿を展望する。坂村氏はTRON開発の功績により、ビル・ゲイツと並んで国連から表彰された。実はTRONは、世界中の機械制御に用いられる、知られざる「縁の下の力持ち」なのだ。(全9話中第1話)
時間:10分06秒
収録日:2016年12月2日
追加日:2017年4月2日
≪全文≫

●TRONとは家電や自動車に組み込まれるOS


 最初に、私の簡単な自己紹介と、IoTというのはどういうものなのかを説明したいと思います。私は1984年から、TRONという組込みシステムと言われるコンピューターの研究を、ずっと続けてきました。TRONとは、The Real‐time Operating system Nucleusの頭文字を取ったものです。

 組込みシステムとは、いろいろな機械の中にコンピューターを入れてコントロールしたり、データを取ったりするためのもので、特別なコンピューターのシステムです。現在では、あらゆる機械、例えばテレビや冷蔵庫、トイレや空調機もそうなのですが、そういうものの中にコンピューターが入っており、それがいろいろな機械のコントロールをして制御をしているわけですが、そういう機械の制御をするようなコンピューターシステムの研究を続けてきました。

 よく勘違いをしている人がいますが、パソコンやスマートフォンの中に入っているコンピューターと、その機械そのものを制御するためのコンピューターは、メカニズムが少し違います。いろいろな産業用途に使うためには、より応答速度が速く、リアルタイム性という側面に強いシステムにしなければなりません。また最近の機械は、ウエアラブルといって、持ち運びをします。そうすると、低消費電力のものをつくらなければいけません。例えば、家庭の中のように十分な電源が取れる場所以外でも使えるようにするためには、電力をあまり食わないで動くような形態のシステムになっていなければいけません。そういう意味で、TRONはそういうものに注目し、機械の中に組込み、しかもリアルタイム性に非常に強いシステムの研究をしてきました。


●知られざるグローバルスタンダード


 実は今、TRONのコンピューターは、もう世界的にいろいろなところで使われています。例えば、自動車のエンジン制御、それから電子楽器やプリンター、デジタルカメラの中などかなりたくさんのもので、TRONは使われています。また携帯電話についても勘違いをしている人がいますが、携帯にはiOSとAndroidしかないわけではありません。実は最近の携帯、あるいはスマホと言われているものの中には、3つぐらいのコンピューターが入っています。

 電子メールを打ったりウェブを見たりするのは、かつてはパソコンで昔からやっていた機能です。そういう作業はiOSやAndroidでやりますが...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「科学と技術」でまず見るべき講義シリーズ
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(1)サイバー・フィジカル融合と心身一如
なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために
鎌田東二
本当によくわかる「量子コンピュータ入門」(1)量子コンピュータとは何か
「量子コンピュータ」はどういうもので、何に使えるのか
武田俊太郎
五島列島沖合の海没処分潜水艦群調査(1)目的と潜水艦史
海底に突き刺さる旧日本海軍の潜水艦「伊58」を特定!
浦環
ブラックホールとは何か(1)私たちが住む銀河系
太陽系は銀河系の中で塵のように小さな存在でしかない
岡朋治
水から考える「持続可能」な未来(1)気候変動の現在地
最悪10メートル以上海面上昇…将来に禍根残す温暖化の影響
沖大幹
断熱から考える一年中快適で健康な住環境(1)日本の住宅の実態と問題点
なぜ日本は夏暑く、冬寒いのか…断熱から考える住宅の問題
前真之

人気の講義ランキングTOP10
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二
編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは
島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本
テンミニッツ・アカデミー編集部
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
津崎良典
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(4)トランプ大統領VS.中国
トランプ政権は実は与しやすい?…ディールで「時間稼ぎ」
垂秀夫