企業経営に活用され始めた「サービソロジー」とは何か? サービソロジーと経営~サービスイノベーション(1)サービソロジーとは 追加日:2017/11/15 「サービソロジー」を経営に活用する企業が増えているという。それは一体どういう手法なのだろうか。サービス産業の生産性向上が日本経済を力強い成長軌道に復活させる切り札だといわれて久しいが、サービソロジーはその起爆力になり... サービス産業の生産性を上げれば日本経済は様変わりする サービソロジーと経営~サービスイノベーション(2)経済はサービスで動いている 追加日:2017/11/16 今や日本経済の4分の3がサービス産業に支えられているという状況の中、なおも日本は「モノづくり立国」だといわれている。それは、いつ始まった産業価値観なのだろうか。それによって失ったものはないのだろうか。「経済はサービスで... 持続可能なサービスイノベーション推進の具体的な方法 サービソロジーと経営~サービスイノベーション(3)サービスイノベーション(上) 追加日:2017/11/17 産業戦略研究所代表の村上輝康氏が持続可能なサービスイノベーション推進の方法を2回に分け、具体的事例をもって解説する。村上氏が提供するサービスイノベーションのプロセスを示すフレームワークには、いくつもの重要な戦略的ポイン... 経験価値共創を起こすにはマネジメント層の目効きがカギ サービソロジーと経営~サービスイノベーション(4)サービスイノベーション(下) 追加日:2017/11/18 産業戦略研究所代表の村上輝康氏がサービスイノベーション推進の具体的方法について2回にわたって解説。後半の今回は、サービスの提供者、利用者、そしてマーケットで、どのように新たな価値共創が起こり、さらにひとまわり大きな持続... サービソロジーによるサービスイノベーションの具体的事例 サービソロジーと経営~サービスイノベーション(5)価値提案から利用価値共創 追加日:2017/11/27 産業戦略研究所代表の村上輝康氏が、サービソロジーによるサービスイノベーションについて具体的事例をもとに解説する。第一弾は個人の訪日外国人旅行客のニーズに応える旅行プラン作成支援ツールの開発についてだ。提供者による一方... アシックスによる「顧客との利用価値共創」の事例 サービソロジーと経営~サービスイノベーション(6)利用価値共創と満足度評価 追加日:2017/11/28 産業戦略研究所代表の村上輝康氏が、前回に続きサービソロジーによるサービスイノベーションについて具体的事例をもとに解説する。今回は優れた技術を店頭に持ち込んだことで顧客との利用価値共創を実現したアシックスと、便益遅延性... 価値共創が難しい介護分野では介護者の「気づき」に注目 サービソロジーと経営~サービスイノベーション(7)価値発信把握と学習度評価 追加日:2017/11/29 産業戦略研究所代表の村上輝康氏が、サービソロジーによるサービスイノベーションの価値発信把握及び学習度評価のステージについて、介護分野の事例を紹介、解説する。介護では利用者からの価値発信把握が難しいのだが、スフィアの慶... 知識・スキルを蓄積する良品計画の「MUJIGRAM」 サービソロジーと経営~サービスイノベーション(8)経験価値共創と知識スキル蓄積 追加日:2017/11/30 産業戦略研究所代表の村上輝康氏が、サービソロジーによるサービスイノベーションの事例を紹介していく。今回は「経験価値共創と知識・スキルの蓄積」をテーマに、東京大学の浅間プロジェクトと良品計画を取り上げる。(全9話中第8話) Airbnbはなぜこの短期間に急成長できたのか? サービソロジーと経営~サービスイノベーション(9)持続的サービスイノベーション 追加日:2017/12/01 産業戦略研究所代表の村上輝康氏が、サービソロジーによるサービスイノベーションの事例を紹介していく。最終話の今回は「持続可能なサービスイノベーション」として、airbnbを取り上げる。(全9話中第9話)
近いテーマの講師一覧 鎌田富久 LPIXEL Inc. 代表取締役CEOTomyK Ltd. 代表株式会社ACCESS共同創業者 一條和生 一橋大学名誉教授 柳川範之 東京大学大学院経済学研究科・経済学部 教授 梶川裕矢 東京大学 未来ビジョン研究センター 教授東京科学大学環境・社会理工学院 特定教授 桑原晃弥 経済・経営ジャーナリスト 島田晴雄 慶應義塾大学名誉教授テンミニッツTV副座長 渡辺宣彦 日本マイクロソフト株式会社 執行役員常務 エンタープライズ事業本部長 三谷宏治 KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授 岡野原大輔 株式会社Preferred Networks 共同創業者、代表取締役 最高研究責任者