サービソロジーと経営~サービスイノベーション
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
Airbnbはなぜこの短期間に急成長できたのか?
サービソロジーと経営~サービスイノベーション(9)持続的サービスイノベーション
村上輝康(産業戦略研究所 代表 )
産業戦略研究所代表の村上輝康氏が、サービソロジーによるサービスイノベーションの事例を紹介していく。最終話の今回は「持続可能なサービスイノベーション」として、airbnbを取り上げる。(全9話中第9話)
時間:18分16秒
収録日:2017年10月12日
追加日:2017年12月1日
≪全文≫

●一回り大きな「持続可能」なサイクルを達成するために


 サービソロジーによるサービスイノベーション事例をこれまで(シリーズ後半4回に分けて)お話ししてきました。第1回では、価値提案について原プロジェクト。第2回では、利用価値共創についてアシックス、満足度評価について藤村プロジェクト。第3回では村井プロジェクトを通して、価値発信と学習度評価について。第4回では経験価値共創について浅間プロジェクト、知識・スキルの蓄積について良品計画を例に取ってお話ししてきたわけです。

 次は「交換価値」ということになるのですが、交換価値に関わるリターンやコストの議論は、いわゆるビジネスモデル論でこれまでさんざんいろいろな角度からやられていますので、ここでは割愛したいと思います。

 全体を見ていただくと、これまで私がお話しした事例はどれも、ニコニコ図の一部にイノベーションをもたらすための仕組みとなっています。村井プロジェクトの場合は、経験価値共創については非常に広く行われていますが、利用価値共創には手を出していません。逆に原プロジェクトでは利用価値共創は行っていますが、経験価値共創には言及していません。

 シリーズの冒頭に申し上げたように、利用者サイドの利用価値共創サイクルが経験価値共創サイクルにつながって、それがマーケットで交換価値実現のサイクルにつながることで形成される、一回り大きなサイクルが持続可能になる。この全体を確立するのが、サービソロジー的なサービスイノベーションであるわけですが、これまで紹介した研究事例の中にそういうものはなかったということです。

●シームレスなサービスモデルを確立した「airbnb」


 そこで、すでにこのサービスモデルを具体的に実現しているケースのお話をさせていただこうと思います。それが「airbnb」のケースです。民泊やシェアリングの事例として、すでに非常に有名になっている会社です。

 ご案内の通り、airbnbは、個人事業主であるオーナー(ホストのこと)が、自分の家や部屋を、自分が利用しない間、適度な値段で宿泊先を探している顧客に貸し出すことを可能にする、マッチングのプラットフォームを提供する、いわゆる民泊サービスの非公開企業です。

 2008年に設立されて以来、この会社の事業は驚くべきスピードで成長しています。私は、設立7年目の2015年にサンフランシスコの...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス
重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ
三谷宏治
メンタルヘルスの現在地とこれから(1)「心を病む」とはどういうことか
なぜ「心の病」が増えている?メンタルヘルスの実態に迫る
斎藤環
会社人生「50代の壁」(1)“9の坂”とまさかの坂
サラリーマン人生「50代の壁」を乗り越える生き方
江上剛
野獣の経営、家畜の経営(1)経営センスが育つ土壌
ファーストリテイリングで経営者が育つ理由
楠木建
認知バイアス~その仕組みと可能性(1)認知バイアス入門
誰もが陥る「認知バイアス」…その例とメカニズム
鈴木宏昭
ハラスメント防止に向けた風土づくり(1)ハラスメントの概要
増え続けるハラスメント…その背景としての職場の特徴
青島未佳

人気の講義ランキングTOP10
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
歴史の探り方、活かし方(4)史実・史料分析:秀吉と秀次編〈上〉
史料読解法…豊臣秀吉による秀次粛清の本当の理由とは?
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二
内側から見たアメリカと日本(4)アメリカ労働史とトランプ支持層
ギャングの代わりに弁護士!? 壮絶なアメリカ労働史の変遷
島田晴雄
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏
第二次世界大戦とソ連の真実(1)レーニンの思想的特徴
レーニン演説…革命のため帝国主義の3つの対立を利用せよ
福井義高