テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは

「虚実」の検索結果

(全13件)
絞り込み : 選択解除
並び替え : 関連度が高い よく見られている 追加日が新しい 追加日が古い

不易流行を戦略論に活用すべし

『孫子』を読む:虚実篇(6)水の精神と不易流行

「虚実篇」の最終話では、「無形」の究極としてその象徴的存在である「水の精神」について学んでいく。そして、この世の中、また物事には「常の状態はない」という話をしながら、不易流行を戦略に活用することを説く。(全6話中...
収録日:2020/05/21
追加日:2022/02/07
田口佳史
東洋思想研究家

老子から孫子へ引き継がれた戦略論の極地

『孫子』を読む:虚実篇(5)「無形」の戦略論

「虚実篇」では主導権をどのようにして取るかが大きなテーマとなっているが、そのために重要とされるのは「無形」という戦略論だ。相手に読まれることなく弱点をつくためには、無の概念が非常に大事である。さらに、老子も「無...
収録日:2020/05/21
追加日:2022/01/31
田口佳史
東洋思想研究家

呉越の戦いに学ぶ「兵力よりも準備と戦略の重要性」

『孫子』を読む:虚実篇(4)備えなくして勝利なし

敵の兵のほうが多くても問題はない。敵の力を分散させて手薄なところを撃てばいい。鍵を握るのは戦略で、つねに主導権を握っているほうにいなければいけない。そのためには「備え」が大事である。呉の戦略家・孫子の教えを解説...
収録日:2020/05/21
追加日:2022/01/24
田口佳史
東洋思想研究家

「戦略の極地は無形にある」ということを忘れてはいけない

『孫子』を読む:虚実篇(3)無形の重要性

昔の戦争でも、現代のビジネス戦略でも、こちらの動きを相手に悟られないことは重要だ。社内の状況や実態がライバル企業に筒抜けだったり、事業戦略が事前に読まれたりするようでは企業の存亡さえも左右する。このようなときこ...
収録日:2020/05/21
追加日:2022/01/17
田口佳史
東洋思想研究家

敵に後れを取ったらどうすればいいか、形勢逆転のポイント

『孫子』を読む:虚実篇(2)形勢逆転への戦略と「無」の重視

戦争でもビジネスでも、いかに相手より有利な立場に立つかは基本中の基本。そのためには主導権を取ることが重要だが、すでに相手が主導権を握っている場合は不利な状況を強いられるしかない。しかし、こうした厳しい状況でも形...
収録日:2020/05/21
追加日:2022/01/10
田口佳史
東洋思想研究家

「虚実篇」から学ぶ優秀なリーダーの役割と戦略の重要性

『孫子』を読む:虚実篇(1)いかに主導権を握るか

今回から開始となる『孫子』シリーズの第6編「虚実篇」。虚実とは空虚と充実であり、空虚とは手薄、充実とは手厚いことだと田口氏は説く。また、虚偽と真実という虚実もある。これらはいったい何を意味しているのか。虚実篇では...
収録日:2020/05/21
追加日:2022/01/03
田口佳史
東洋思想研究家

「勢い」を考える上で鍵となる「分数・形名・奇正・虚実」

『孫子』を読む:勢篇(1)戦いにおける4つの要素

「形篇」と「勢篇」を合わせると形勢逆転の「形勢」となるが、これは、ただ軍隊がいるだけでは駄目で、そこに「勢い」というものがなければいけないということをいっているのである。では「勢い」において重要な要素は何か。孫...
収録日:2020/02/25
追加日:2020/12/30
田口佳史
東洋思想研究家

陸軍人事抗争~虚虚実実の駆け引き

本当のことがわかる昭和史《4》二・二六事件と国民大衆雑誌『キング』(1)田中・宇垣派と上原派の対立の行方

五・一五事件のあと、二・二六事件に流れ込んでいくまでの陸軍の複雑な派閥事情を、宇垣一成陸相が誕生した時点に巻き戻して見ていく。上智大学名誉教授・渡部昇一氏によるシリーズ「本当のことがわかる昭和史」第四章・第1回。
収録日:2015/01/19
追加日:2015/08/31
渡部昇一
上智大学名誉教授

推測の批判は敵を利する‥古代ローマ期『モラリア』の示唆

「イスラム国(ISIL)」日本人殺害事件に際して~「イスラム国」報道への危惧

「今回のイスラム国事件に際して、テレビやインターネットで繰り広げられた詮索や推測による政府批判には問題がある」と、イスラム研究の第一人者・山内昌之氏は危惧する。山内氏がイスラム国日本人殺害事件を語る。(シリーズ...
収録日:2015/02/03
追加日:2015/02/11
山内昌之
東京大学名誉教授

日本批判で国際的地位向上を図る外交戦略が中韓で常態化

戦後70年の歴史認識~中韓の意図と平和国家日本(1)中国と韓国との関係

中国や韓国が、日本の戦争行為を批判し続けるのはなぜなのか。なぜ官民挙げて行ってきた日本の謝罪は届かないのか。歴史学者・山内昌之氏は、そこに日本と中国・韓国の間にある歴史認識の特徴があると言う。中国や韓国にとって...
収録日:2015/04/22
追加日:2015/04/30
山内昌之
東京大学名誉教授

ロシアを中東の主要プレイヤーに仕立てたプーチンの手腕

トルコ軍ロシア機撃墜問題(4)ロシア強硬姿勢の理由

歴史学者・山内昌之氏によるトルコ軍ロシア機撃墜事件に関するシリーズ講義最終話。ロシアが強硬姿勢を取る理由について解説し、最後に今回の問題から日本が教訓とすべきことを考える。中国との領海問題という難問を抱える日本...
収録日:2015/12/02
追加日:2015/12/31
山内昌之
東京大学名誉教授

家康の器量と関ヶ原の戦い…小早川秀秋・石田三成の逸話

徳川家康のリーダーシップ(2)関ヶ原から後継者選びへ

 徳川家康が具体的に「天下取り」に動いたのは、「関ヶ原の戦い」以降のことだった。60歳を越えた家康の行動のどこに、現代のリーダーが学ぶべき「器量」はあったのか。歴史学者・山内昌之氏に解説いただく。(全2話中第2話)
収録日:2017/04/05
追加日:2017/05/17
山内昌之
東京大学名誉教授

戦略で間違える最大のポイントは希望的観測

『孫子』を読む:形篇(1)完璧に備える

『孫子』の兵法の中でも要となる「守備と攻撃」を説いた「形篇」を解説していくシリーズ講義。戦略で間違える最大のポイントは、「敵はここで失敗するだろう」という希望的観測である。孫子はそんな甘いことは考えない。できる...
収録日:2020/02/25
追加日:2020/12/02
田口佳史
東洋思想研究家