テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.06.16

プロサッカー選手の年俸査定の方法って?

シーズン終盤に行われる査定会議

 日本ではここ近年、各競技がプロスポーツ化に向けての動きを強めています。その中でもメディアで報じられる機会の多い競技の一つはサッカーのJリーグです。選手によっては年俸1億円を超えるとも言われる競技ですが、選手の年俸を決めるうえで必須になるのが一般的な社会人と同じ「査定」になります。

 サッカー専門新聞「エル・ゴラッソ」が発行している「Jリーグ選手名鑑2017」によると、最も高い年俸を得ているのは、日本代表で史上最多の出場試合数を誇るガンバ大阪のMF遠藤保仁選手の1億5000万円と推定されています。また昨年度のJリーグMVPに輝いた川崎フロンターレのMF中村憲剛選手、横浜F・マリノスのDF中澤佑二選手らも推定年俸1億円を超えています。

 さて、この年俸、クラブ側はどのように査定しているでしょうか。同雑誌ではかつてJリーグの強化スタッフを経験した小見幸隆氏が査定方法の一例を明かしています。

 インタビューによると年俸の査定会議は、クラブの強化部長やゼネラルマネジャー(GM)といったフロント陣で行われ、現場を統括する監督が同席するケースはないそうです。会議が開かれるタイミングは、シーズン最終戦前の2週間ほど前から、予算に応じて各選手への年俸の割り振りを決めていく仕組みとなっています。

 その年俸の割り振りの決め手となるのが、査定となります。ではその査定とは、どのように行われているのでしょうか。

ポジションによって評価基準が違う

 サッカーはプロ野球と比べると、結果に残る数字が「出場試合・時間数」「ゴール数」「アシスト数」と数少ないです。ただクラブ側も各種データを仕入れることで、選手一人ひとりの評価を詳細に行っているそうです。あるクラブは独自の評価表を用意しており「ABCDE」の5段階ないし「ABCDEF」の6段階をもって評価します。

 ただサッカーにはゴールキーパー(GK)、ディフェンダー(DF)、ミッドフィールダー(MF)、フォワード(FW)と大まかに4つのポジションがあります。そのため選手のプレーするポジションによって査定内容を変える必要があります。

 例えばFWやMFといった攻撃的なポジションの場合、重要視されるのはチームを勝利に導くゴール数、もしくはゴールをアシストした回数などになります。その一方で守備面も評価の要素となりますが、攻撃面に比べると査定の優先度として低くなる傾向になります。逆にGKとDFはタックルや失点数など、守備面への貢献度に比重がかかります。

 また査定には知名度も考慮されます。最も分かりやすいのは日本代表への選出でしょう。W杯予選など全国的に注目度の高い試合に出ることはクラブにとっても有意義なことで、もちろん代表選出にはクラブでの活躍ぶりが土台となっています。そのため日本代表クラスになれば3000~5000万円くらいの年俸が“相場”となってくるそうです。

若手はツラい!?代表で大活躍したあの選手の意外な年棒

 その一方で若手選手はどうなのでしょうか。Jリーグの規約上、新卒入団時には「C契約」、「B契約」と年俸上限が480万円に決まっている契約方法からスタートし、出場時間数を伸ばすことで年俸上限のない「A契約」を勝ち取るプロセスを踏みます。ただA契約となってもまだ実績で評価できる材料が少ないので、比較的安価な年俸の選手が多いです。

その代表的な例は、今年5月から6月に行われたU-20ワールドカップに出場した堂安律選手(G大阪)です。堂安選手は同大会で4人抜きのスーパーゴールを決めるなど4試合で3得点の大活躍を見せました。ただ昨季、J1リーグ戦ではわずか3試合出場だったこともあり、今季の推定年俸は480万円となっています。しかし今季はG大阪でも活躍を見せているため、来季以降、年俸の大幅アップも可能性があると思われます。

 前述した遠藤選手、中村選手、中澤選手は長年にわたって所属クラブ、日本代表でも安定したプレーで勝利に貢献してきました。安定したプレーを見せ続ける選手はクラブ側にとって“計算できる選手”で、年俸は自ずと上がっていくことになります。

<参考文献>
『エル・ゴラッソ Jリーグ選手名鑑2017』(株式会社エス・アイ・ジェイ)
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(2)「夜の街」新宿の原点

歌舞伎町を筆頭に、東京でも有数の繁華街を持つ新宿だが、その礎は江戸時代の内藤新宿にあった。遊女が働く飯盛旅籠(めしもりはたご)によって、安価に遊興できる庶民の「夜の街」として栄えた内藤新宿の様子を、『江戸名所図...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/28
堀口茉純
歴史作家
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
4

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授