テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.07.24

5年で101人搬送…カフェイン中毒に注意!

 仕事をもうひと踏ん張りしたいとき、友人と“オール”で遊ぶとき、ここ数年、手にする機会が増えたのが、いわゆる「エナジードリンク」です。コンビニエンスストアで手軽に購入でき、見た目も普通の清涼飲料水とほぼ変わりのないデザインということもあり、若者を中心に大人気。現代の“気付け薬”と言ってもいいかもしれません。

5年間で101人も病院に搬送

 ただ、そのエナジードリンクですが、2017年6月12日付の「朝日新聞」によると、乱用によって「カフェイン中毒」を引き起こすケースが急増とのこと。5年間に101人もの人が病院へと搬送され、死者も3人に及んだと伝えています。

 そもそもですが「エナジードリンク」は、以前から販売されている「栄養ドリンク」が何が違うのでしょうか? エナジードリンク「X-PLOSION」を販売している同サイトでは、医薬品として登録されると栄養ドリンク、炭酸飲料として登録すればエナジードリンクであるとなっていますが、説明だけ見ると大きな違いがわかりづらい部分はあります。

  “手に取りやすい”という点から10代の少年少女に悪影響を及ぼす可能性について、「AFP BBニュース」が大きく伝えたのは、2011年のことでした。当時14歳の少女が「モンスター・エナジー」を大量摂取したことでカフェイン中毒となり、心臓の不整脈により死亡したとし、家族が製造会社相手に訴訟を起こしたという事件です。

コーヒー、エナジードリンクの許容量は?

 ここで問題になったのはカフェイン量でした。エナジードリンク、またコーヒーにも含まれるカフェインは眠気覚まし、集中力アップといったメリットがある一方で、摂取しすぎることで依存度が高まってしまうことがよく知られています。問題はその摂取量で、ニュースサイト「NIKKEI STYLE」は「欧州食品安全機関(EFSA)」が2015年に発表したデータを参照する形で、安全とみなしたカフェイン量を発表しています。

 その量は、成人なら1回に体重1kgあたり3mg、1日に同じく5.7mg。未成年は1日に3mg、妊婦や授乳婦は1日200mgとなっています。例えば体重60kgの成人だとした場合、1日に摂取しても安全なカフェイン量は180mgです。この数字をカフェインが含蓄した飲料に照らし合わせると、どうなるのでしょうか。

 レギュラーコーヒーが100ml辺り60mg、煎茶が同じく20mgとなっています。では、エナジードリンクはどうでしょうか。代表格と言える「レッドブル」の公式サイトによると250mlの「レッドブル1缶には80mgのカフェインが含まれています」と記載されています。コーヒーは300mlでちょうど180mgに達し、レッドブルなら2缶飲むくらいが適度な量のようです。

 とはいえ、気づかぬうちに量が増えてしまうのも、カフェイン入り飲料の難しい部分でもあります。カフェインが体内で代謝され、血中濃度が半減する期間は4~6時間かかるとされます。「過ぎたるはなお及ばざるが如し」ということわざ通り、嗜好品として楽しみ、飲酒などと同じように扱うのが間違いなさそうです。

<参考サイト>
・朝日新聞:カフェイン中毒
http://www.asahi.com/articles/ASK6D4D3RK6DPLBJ004.html
・X-PLOSION
http://x-plosion.jp/shout/エナジードリンクと栄養ドリンクの違いって何?/
・カフェイン過剰摂取
http://www.afpbb.com/articles/-/2908471?pid=9720273&utm_source=yahoo&utm_medium=news&utm_campaign=txt_link_Tue_p1
・レッドブル
http://energydrink-jp.redbull.com/caffeine
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授