テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.03.22

なぜ「最近の若い者は…」は無くならないのか?

 「最近の若い者は…」。いつから始まったのか、いつの時代も大人たちはこのように語りたがります。なぜ、時代を越えて繰り返されるのか。なぜなくならないのか、考えてみましょう。

山本五十六の名言「実年者の態度」

 「最近の若者は…だ」といったような、いわゆる”若者論”が流行りだしたのは1970年代以降のことだそうです。テレビのコメンテーターとしても大活躍している社会学者の古市憲寿さんがウェブメディア「シノドス」で語っています。

 もうすこし古い時代も探ってみましょう。「実年者は、今どきの若い者などということを絶対に言うな」と語った日本近代の偉人がいます。実年者とは50代、60代くらいの年齢層のことです。その偉人とは明治・大正・昭和を生きた山本五十六です。

 山本五十六はさらに「なぜなら、われわれ実年者が若かった時に同じことを言われたはずだ」と語り、「何ができるか、とその可能性を発見してやってくれ」と締めくくります。

世代による価値観の違いが「最近の若い者は…」を生む

 上の例に見たような近現代だけでなく、おそらく古代からずっと若者論は繰り返されてきたのでしょう。それにしてもなぜ、若い頃に「最近の若い者は…」と言われていた世代が、一定の年齢になると同じようなことを言い始めるのでしょうか。

 一言で言えば、「世代による価値観の違い」でしょう。多くの人が年を取ると、新しいものを受け入れたり、変化に追いついていくのが難しくなります。つまり、若いときの価値観、感覚がそのまま固定されてしまうというわけです。

 他方、若者は、柔軟かつハイスピードで新しいカルチャーを取り入れていきます。「流行の発信地」と呼ばれる渋谷や原宿が「若者の街」でもあると考えるとわかりやすいでしょう。NHKで放映されていた朝ドラ「まんぷく」のエピソードでも描かれていたように、カップラーメンが現在のように普及したのも、中高年ではなく、新しいものに敏感な若者のおかげでした。

 こうした若者との価値観の違いが「最近の若い者は…」という若者論を生み出しているのです。

「経済」を語るのは難しいけど、「若者」は語りやすい

 さきほども紹介した社会学者の古市さんは「プレジデントオンライン」のインタビューで「日本経済を語るのは難しいけど、若者は論じやすい対象。自分の世代と比較でき、説得力もある。都合のいい社会語りの材料として、若者が使いやすいんじゃないでしょうか?」と話しています。

 あなたも昔、自分が言われていたことを言う側になってはいませんか。いつまでも自分の価値観でものを考えるのではなく、山本五十六のように、若者たちの可能性を見いだしてあげることが大人の役割ではないでしょうか。カップラーメンを発明した安藤百福も若者に可能性を見出し、商業的な成功をつかむことができました。

 あえて大げさに言うのなら、日本の将来も若者こそが大きな鍵を握っています。多感で好奇心旺盛な若い世代にやる気になってもらわなければ経済もまわりません。

<参考サイト>
・【SYNODOS】震災後の日本社会と若者/小熊英二×古市憲寿
https://synodos.jp/society/1677/4
・『絶望の国の幸福な若者たち』古市憲寿:PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/5659
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(2)「夜の街」新宿の原点

歌舞伎町を筆頭に、東京でも有数の繁華街を持つ新宿だが、その礎は江戸時代の内藤新宿にあった。遊女が働く飯盛旅籠(めしもりはたご)によって、安価に遊興できる庶民の「夜の街」として栄えた内藤新宿の様子を、『江戸名所図...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/28
堀口茉純
歴史作家
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
4

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授