テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.05.22

実際に「残業時間」は減っているのか?

 労働に関するニュースを見ない日はありません。特に「残業」に関してはさまざまな方面からデータや意見が出ています。「残業」は私たちの働き方やライフスタイルについて考えるとき、もっとも重要な問題だと言えるでしょう。では実際のところ、世の中から残業は減っているのでしょうか。ここでは調査を元に、少し状況を整理してみましょう。

残業時間「変わらない」が半数

 エン・ジャパン株式会社が運営するミドル世代のための転職サイト「ミドルの転職」では、サイトを利用している35歳以上を対象にアンケートを行っています(2019年3月、有効回答数2,113名)。これによると、「残業時間は増加傾向ですか?減少傾向ですか?」との問いに対して47%が「変わらない」と回答しています。「減少傾向」が26%、「増加傾向」が27%とほぼ同率です。

 残業時間が減少傾向の業種トップ3は、1位「金融」39%、2位「IT・インターネット・ゲーム」35%、3位「広告・出版・マスコミ」31%となっています。反対に増加傾向のトップ3は「メディカル」33%、「流通・小売・サービス」33%、「物流・運輸」32%です。

 残業時間が減少した理由としては「残業規制による強制的な退社」が50%最多となっています。続く理由としては「既存業務の効率化(機械化・IT化・外注など)」が32%、「受注減により業務が減少」17%となっています。一方、残業時間が増加した理由としては「社員の減少(退職・異動)」57%、「既存業務の非効率化(外注業務の内製化など)」35%、「新規の事業なサービス創出に関わる業務が増加」29%です。大きく捉えると、残業が減った理由は「規制」と「効率化」、増えた理由は「人材不足」と「業務の増加」と言えるのではないでしょうか。

残った仕事は中小企業に

 こう見てみると、「残業規制による強制的な退社」は残業を減らす対策としてそれなりの効果をあげているようにも思えます。しかし、よく考えてみれば、残業規制を行うことの出来る企業は、下請けに仕事を投げたり、外注したりすることのできる規模の企業です。残業規制が行われようとも、もちろん仕事の総量は変わりません。自社の社員を残業させられない、となれば、外注するのがもっとも効率的な方法です。ここで仕事を請け負うのは中小企業です。こうなると、中小企業では人材が不足し、業務が増え、実質的に残業規制を行うことが不可能になることは理解できます。残業が増えた理由「人材不足」と「業務の増加」は、中小企業の問題と重なっている部分も多いと思われます。

 もちろん、仕事が中小企業に分配されることは悪いことではないでしょう。しかし、残業規制が行き届かない中小企業での労働環境は悪化します。実際に日本商工会議所が2019年1月に実施した調査(「働き方改革関連法への準備状況等に関する調査」集計結果)によると、時間外労働の上限規制の名称・内容ともに知っている企業は60.4%、知らない企業は39.3%、従業員100人以下では知らない企業が46.4%、50人以下では52.0%と半分を超えます。

 とはいえ、この状況は中小企業の経営者の意識の低さとして切り捨てる問題ではないでしょう。むしろ、「中小企業の経営側が残業規制の意識を持つことは難しい」現実を示していると言えるのではないでしょうか。こういった事情を見てみると、残業の問題を本質的に考えるには、中小企業における労働の問題をどのように解決していくのか、仕事の総量が減らない以上、法規制だけではないもう少し多角的な観点から見る必要があると言えるのではないでしょうか。

<参考サイト>
・ミドル2000人に聞く「残業時間」実態調査 5割が「自社の残業時間に変化がない」と回答。| @Press
https://www.atpress.ne.jp/news/182154
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
2

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
3

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
4

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア