テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.11.30

日本一「低い山」はどこにある?

 日本一高い山は言わずと知れた富士山です。では、日本一低い山は?と訊かれればどうでしょう。すぐに答えられる人はそういないかもしれません。そもそも「山」の定義とはなんなのでしょうか。

国土地理院は明言していない

 日本の地理について公的なデータを発表するのは国土地理院です。ということで早速、国土地理院のサイトを見てみると「国土の情報に関するQ&A」というところに記載がありました。ここでの「日本で一番低い山、高い山を教えてください」という質問に対する国土地理院の回答は「日本で一番低い山、高い山として公表はしていません」とのこと。数値として簡単に出せそうなものですが、これはどういうことでしょうか。

地理院地図に斜体で表記されていれば「山」

 他の情報にあたってみたところ、日本一低い山を名乗っている土地はいくつかあるようです。特に「大阪・天保山」「仙台・日和山」「徳島・弁天山」の3つが有力です。なかでも日本経済新聞の記事には「山」とは何かについて国土地理院が回答を述べています。これによると「具体的な山の定義はないが、地元自治体が地名として認識していることが掲載の基準。地理院地図に斜体で表記されているなら山です」とのこと。つまり、「山」の明確な定義はなく、あくまでその自治体が山として認識しているかどうかが鍵です。つまり、「山」の定義は一定の数値があるわけではなく、地域住民の意識や登録の状況に応じて変化します。このことが国土地理院としては「日本一低い山」と明言しない理由のようです。

現在日本一低い山は「仙台・日和山」

 こうしたことを踏まえて、現在もっとも低い山は「仙台・日和山」です。標高は3メートル。この山は平成3年にも6.05メートルの「日本一低い山」とされましたが、平成8年に「大阪・天保山」が4.53メートルと地図に記載されたことで、いったん日本一の座を奪われています。しかしその後、東日本大震災の影響で現在の高さとなり、日本一を奪還したという経緯があります。思わぬ自然の影響によって、日本一低い山となったようです。この2つの山を確認したところ、どちらもしっかり斜体字で表記されています。ちなみに「大阪・天保山」があるのは海遊館や観覧車などがある海辺の娯楽スポット。とても山という印象はありませんが、やはり山なのです。

 ちなみにどちらも人工の山です。「大阪・天保山」は1831年ごろに大阪湾に注ぐ安治川の工事で出た土砂を積み上げて作られたもの。「仙台・日和山」も明治後期に作られたものです。自然の山としてのトップは「徳島・弁天山」で6.1メートル。どの山も毎年しっかり山開きが行われています。

<参考サイト>
・国土の情報に関するQ&A|国土交通省 国土地理院
https://www.gsi.go.jp/kohokocho/FAQ2.html#Q2.9
・大阪・天保山 vs. 仙台・日和山 日本一低い山は?|日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53415230W9A211C1AA1P00/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授