テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.12.28

相手の嘘を見破るポイントとは?

 嘘も方便という言葉がありますが、私たちは日々生活する中で大なり小なりさまざまな嘘をついていますよね。その嘘を見破るのが得意な人もいれば、騙されやすい人もいるでしょう。ビジネスの世界においては嘘を見破るスキルは非常に大切で、相手の情報が正しいかどうかは自分の仕事が成功するか否かに大きく関わってくるものでもあります。

 今回は、ビジネスにもプライベートにも活用できる、嘘を見破る方法について紹介していきましょう。

動揺したときにボロが出る

 相手が嘘をついたとき、どんなときにバレてしまうのでしょうか? 例えば、相手が用意してきた作り話をそのまま話すだけであれば、相手は本当のことを言っているときと同じく冷静な態度をとることができるでしょう。しかし、それを聞いているだけではなく動揺を誘う一言をいうことで、相手がボロを出すことがあるのです。

 わかりやすい例でいえば「電車が遅延して遅刻しました」と嘘をついたとして、上司が「そうか」といえば動揺はしませんが、「今日は君の使っている路線は遅延していなかったようだが?」と言われたら動揺してしまいますよね。嘘を見破るためには、相手が動揺するような返答をして、どのような反応をするかを見るのがポイントになるのです。

嘘を見抜くコツ

・相手の目を見て判断する

 人間の目というのは、言葉や表情など自分で制御できる部分よりも感情を如実に表すので、嘘がつけない部位だといわれています。こちら側の問いかけに答えるときに、目が左右に泳いでいる、やたら瞬きが多いなどの動きは居心地の悪さを意味するもの。やましいことがある、つまり嘘をついている可能性があります。

・緊張状態にあるかを確認する

 嘘がバレそうになると、人間は緊張状態に陥ることはご存じかと思います。唇をなめる仕草や水を頻繁に飲む行為は緊張によって口が乾くためですし、早口になる、同じことを何度も繰り返す、余計な情報を話しすぎるなどの行動はごまかそうと必死になるため。動揺している様子が見えたら、何か後ろめたいことがあるサインかもしれません。

 また、緊張状態にあると心拍数は上がるため、汗をかいたりほおが赤くなったりすることもあります。そうなると息も上がるので、意識的に深い呼吸をして自分を落ち着かせようとします。ここまでくるとさすがに様子が変だなと思うので、相手の言っていることが何かおかしいとは分かるでしょう。

・自分の顔や体を触る

 人は緊張状態によってストレスがかかると、自分を落ち着かせるために顔や体を触る傾向にあります。男性であればネクタイや時計を、女性であれば髪やネックレスを触るのが代表的な仕草といわれていますが、のどを触る行為も同じ意味合いがあるとされています。

 また、口を触ったり隠したりするのも嘘をついているときにとりがちな行動です。表情で嘘がバレたくないという心理が働いているのだともいわれています。

確実に嘘をついているかは分からない

 ただし、「こうだから、この人は嘘をついている!」と決めつけるのは早計です。それは、嘘ゆえの行動かと思ったら単なるクセだった、嘘をついていてもその兆候がまったく見えないという人もいるからです。そのため、短絡的な発想で嘘だと決めつけるのではなく、その人の普段の行動と比較して考えるようにしましょう。

 今回ご紹介したポイントはほんの一例ですが、相手から正しい情報を引き出して正しい判断をするためのテクニックにしてみてください。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

幸運と不運はあざなえる縄のごとし…非行少年の運と実力

幸運と不運はあざなえる縄のごとし…非行少年の運と実力

運と歴史~人は運で決まるか(3)幸運と開運

「幸運」と似た言葉に「開運」があるが、この二つは歴史的にみると少し違うと山内氏は語る。かつて或る国に非行少年だったが運にめぐまれて宰相に上り詰めた男がいたが、彼は本当に幸運だったのか。そもそも幸運とは何か。また...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/05/02
山内昌之
東京大学名誉教授
2

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
3

驚愕的インフレを克服したブラジルの奇跡と強さの秘密

驚愕的インフレを克服したブラジルの奇跡と強さの秘密

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(5)多民族国家ブラジルの強さ

グローバル・サウスで注目される6カ国の最後はブラジルである。南米最大の多民族国家として、文化やスポーツなどさまざまな面で注目を集めており、世界の中でもその開放的な国民性には関心が高い。しかし、政治では腐敗やスキャ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/05/01
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授
5

皇室像の転換…戦後日本的な象徴天皇はいかに形成されたか

皇室像の転換…戦後日本的な象徴天皇はいかに形成されたか

天皇のあり方と近代日本(1)「人間宣言」から始まった戦後の皇室

日本の歴史のなかで、天皇や皇室の姿は大きく移り変わってきた。日本が第二次世界大戦に負けた後、戦後日本的な象徴天皇の姿が確立されていったが、今、その「戦後の皇室像」の変化が求められているのではないか。その問題意識...
収録日:2021/11/02
追加日:2021/12/16
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授