テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.05.10

「がん」のステージはどのように決まるのか

 インフォームド・コンセントの普及に伴い、十数年前まで日本では本人告知のされなかった“がん”の病名が検査後すぐに伝わるようになりました。がんは治る病気になってきて、「共に生きる」「共に働く」時代を迎えているからです。ここでは、がん告知に伴う“ステージ”について調べてみました。

日本では2人に1人ががんにかかる可能性がある?  

 1981年以来40年にわたり日本人の死因第1位を占めている「がん」。高齢化に伴い、がんで亡くなる人の数は増え続けています。

 国立がん研究センターの統計によると、2019年にがんで亡くなった人は37万6425人(男性22万339人、女性15万6086人)。このデータに基づくと、生涯でがんにより死亡する確率は男性4人に1人(26.7%)、女性6人に1人(17.8%)となっています。また、生涯でがんに罹患する確率は、男性65.5%、女性50.2%と、2人に1人はがんにかかるリスクがあるため、まさに他人事ではありません。

 一方で、がんの研究と対策は目覚ましく進み、新しい診断・治療法の進歩や普及により、がん患者の5年生存率は向上し続け、現在ではがん全体で約6割が完治できると考えられるようになってきました。

 検査の結果、がんと診断された場合、その進行の程度を客観的に示す指標として「病期(ステージ)」も知っておく必要があります。ステージは、がんが体の一部分にとどまったものなのか、広い範囲に広がっているのかを知る目安。これにより、治療方針が定められ、患者の希望やほかの病気の有無などを加味して治療が進められていきます。

がんのステージ分類

 がんのステージ分類は、がんの種類や国により異なりますが、代表的なものに“TNM分類”があります。これは、国際対がん連合が提唱した基準で、3つの要素を組み合わせて進行度合いを測ります。T因子はがんの大きさや周囲への直接的な進展、N因子は周辺のリンパ節に転移しているか、M因子は別の臓器に転移しているか、です。

 TNM分類では、がんの進行度によりステージ0~IV期の5つに分類されます。0期に近いほどがんが小さくとどまっている状態、IV期に近いほどがんが広がっている状態(進行がん)です。

・ステージ0:がん細胞が上皮細胞内にとどまっており、リンパ節への転移はない
・ステージI:がんの腫瘍が少し広がっているが、筋肉層でとどまっている。リンパ節への転移はない
・ステージII:小さめ・浅めのがんだがリンパ節に転移がある。または、リンパ節への転移はないが、筋肉の層を超えて浸潤している
・ステージIII:大きいまたは深いところにあるがんが、リンパ節などに転移している。または、がんが局所で進行していたり、リンパ節転移がある程度広がったもの
・ステージIV:離れた別の臓器に転移が認められる

 ステージの早い段階で治療できれば、5年生存率は90%以上となりますが、そのような初期のうちは自覚症状がほとんどないのも事実。定期的にがん検診を受け、早く見つけることが大切なのです。

ステージとクラスの違いは?

 がんの「確定診断」を行うのは、「病理医」という専門の医師です。病理医が行う病理診断と呼ばれる顕微鏡レベルの診断方法こそ、がん医療のなかで最も精度が高いと位置づけられるもの。手術前・手術中・手術後と、あらゆるタイミングで細胞や組織を調べ、手術で摘出された臓器の妥当性評価なども行っています。

 病理医の細胞診検査には、“パパニコロウ分類”という分類法があり、細胞が悪性かどうかをクラスIからVに分類しています。

クラスI:正常細胞
クラスII:異型細胞は存在するが、悪性ではない
クラスIIIa:軽度・中等度異型性(悪性を少し疑う)
クラスIIIb:高度異型性(悪性をかなり疑う)
クラスIV:悪性細胞の可能性が高い、あるいは上皮内がん
クラスV:悪性と断定できる異型細胞がある

 このように、細胞診結果としてのクラスI~Vと、がんの病期をあらわすステージI~IVは全く違うものです。主治医の説明をよく聞き、専門用語は一般的に分かる用語に言いかえてもらうのが、インフォームド・コンセントの第一歩。病気を治す主役として、患者本人の正しい理解が何よりなのです。

<参考サイト>
がんの病期のことを知る│国立がん研究センター
https://ganjoho.jp/public/dia_tre/diagnosis/hikkei_03-01-03.html
最新がん統計│国立がん研究センター
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html
がん研究10か年戦略│文部科学省/厚生労働省/経済産業省
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/pdf/gan10y.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

玉川上水の歴史…約8カ月で完成?玉川兄弟の功績とは

玉川上水の歴史…約8カ月で完成?玉川兄弟の功績とは

『江戸名所図会』で歩く東京~上水と十二社(1)「水の都」江戸の上水道

都市を繁栄させるためには水道の整備が不可欠だが、江戸は世界でも有数の水道網が張り巡らされた都市だった。『江戸名所図会』に描かれた玉川上水を中心に、「水の都」としての一面を持った江戸の上水道について深掘りしていく...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/05/05
堀口茉純
歴史作家
2

生成AIの規模拡大で急増する世界的エネルギー事情

生成AIの規模拡大で急増する世界的エネルギー事情

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(4)エネルギーにおける「神経と血管」

AI技術の急速な発展と需要の拡大で、これからさらに世界的に電力消費が増えていくことが予想される。デジタルインフラを支える電力がますます必要とされる中で、カーボンニュートラルなエネルギー供給をいかにして安定的に行う...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/05/04
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
3

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授
4

幸運と不運はあざなえる縄のごとし…非行少年の運と実力

幸運と不運はあざなえる縄のごとし…非行少年の運と実力

運と歴史~人は運で決まるか(3)幸運と開運

「幸運」と似た言葉に「開運」があるが、この二つは歴史的にみると少し違うと山内氏は語る。かつて或る国に非行少年だったが運にめぐまれて宰相に上り詰めた男がいたが、彼は本当に幸運だったのか。そもそも幸運とは何か。また...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/05/02
山内昌之
東京大学名誉教授
5

モンテスキューとルソー…二人の思想家の共通の敵とは?

モンテスキューとルソー…二人の思想家の共通の敵とは?

政治思想史の古典『法の精神』と『社会契約論』を学ぶ(1)二人の思想家

18世紀フランスの最も重要な思想家は、モンテスキューとルソーである。この二人は、前者が自由主義思想を確立し、後者が民主主義思想を発展させた点や、経済に対する考え方などに関して相違点を持つが、専制に対する手厳しい批...
収録日:2020/08/17
追加日:2020/09/19
川出良枝
東京大学大学院法学政治学研究科教授