テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.06.21

長期投資が基本「インデックス投資」とは?

 投資信託とは運用の専門家(ファンドマネージャー)にお金を預け、運用してもらう投資の方法です。iDeCoで老後資金づくりをする際にも活用されています。投資信託にもさまざまな種類がありますが、よく比較されるのが「インデックス投資」と「アクティブ投資」の2種類です。ここでは特に「インデックス投資」に焦点をあてて、どういうものか見てみましょう。

日経、TOPIXなどの指数に連動する

 「インデックス」とは、市場の動向を表す指数のことです。これに合わせて値動きする商品に対する投資手法が「インデックス投資」です。インデックスとなる指数は、国内であれば日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)といったところが有名です。アメリカだとS&P500やダウ平均(NYダウ工業株30種)といったものもよく聞きます。日経平均とは、東証一部上場企業の中から日経新聞社が選ぶ225銘柄の株式価格の平均を表す指数。これに対してTOPIX(東証株価指数)とは東証一部に上場する全銘柄を対象としています。アメリカでのS&P500やダウ平均(NYダウ工業株30種)もこれと似た関係です。

 こういったインデックス投資は、他の投資商品に比べて大変シンプルでわかりやすいと言えます。また、情報も容易に手に入るので、投資初心者にとってハードルの低い商品と言えるでしょう。また、インデックス投資の場合自動的に指標と連動するので、調査費用や管理費用といった人件費が比較的かかりません。こうしたことから、投資信託を所有している時にかかる費用「信託報酬」を低くすることが可能です。

 一方「アクティブ投資」は、プロがその時に応じて、より利益が出せそうな商品を調査したり選んだりするため、売買手数料や人件費といったコストがかかります。こういったコスト(信託報酬)は当初は少額であったとしても、長く投資を続けると積み重なります。また、インデックス投資は購入時に販売手数料がかからない「ノーロード」と呼ばれる商品も多いです。

「分散・長期・積立」に向いている

 安定的に投資を行う際のポイントは「分散・長期・積立」です。この3つのポイントをクリアした仕組みにお金を入れておくと投資のリスクを低くすることができます。分散という点に関して言えば、「インデックス投資」は購入するだけで分散投資になります。また、株式だけでなく債権やREIT(不動産投資信託証券)といった異なる指標に連動する商品に投資したり、日本と海外それぞれの異なる指標に連動する商品に投資したりといったこともできます。こうすることでより広範囲での分散投資ができます。

 また、指標は一般的にたいへん緩やかに変動するので、一定の利益を産むには長期で運用する必要があります。また、投資市場の値動きは波のようにアップダウンを繰り返しながら、全体的に少しずつ上昇します。このとき、一定額を定期的に積み立て購入するようにすると、長期間で購入額が均されていきます。このように、市場の動きに一喜一憂することなく、安定的に長く資産運用できる方法が「インデックス投資」です。ただ、「インデックス投資」であっても「信託報酬」は一定額かかります。また長い期間投資するにはファンドの純資産総額が順調に増えているかどうかといった見極めも重要です。購入後はあまり手間がかからない分、購入時にしっかりと見極める必要はあるようです。

<参考サイト>
「日経平均株価」、「東証株価指数」とは?|楽天証券
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/special/indices/01.html
シンプルでわかりやすい!インデックスファンド特集|SMBC日興証券
https://www.smbcnikko.co.jp/products/inv/recommend/sp_12/index.html
4つのメリット|一般社団法人投資信託協会
https://www.toushin.or.jp/investmenttrust/meritrisk/index.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

時空間を自由に移動!分散化で期待される電力消費の冗長性

時空間を自由に移動!分散化で期待される電力消費の冗長性

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(5)デジタルインフラと電力のこれから

人体における神経と血管の相互補完関係のような、デジタルインフラと電力供給網の密接な関係はいかに構築できるのか。既存の電力設備を活用する最もシンプルな方法や、消費者の近くに点在するデータセンターを活用した、分散型...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/05/11
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
2

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

運と歴史~人は運で決まるか(4)「全ては運で決まる」という疑問

「全ては運で決まる」という考え方がある。しかし、この見方に疑義を唱える山内氏。歴史を振り返ってみれば、「運をつかんだ」といえるケースでは、確実に運をつかむ、あるいは味方につけるための方法が見えてくるからだ。では...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/05/09
山内昌之
東京大学名誉教授
3

最高の商品を作る!Airbnbの成功とジョブズの言葉に学ぶ

最高の商品を作る!Airbnbの成功とジョブズの言葉に学ぶ

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(4)Yコンビネーターが提供するもの

起業家を志すアメリカの若者の重要な拠点となったYコンビネーター。では具体的に、Yコンビネーターはどのような場として機能し、若い起業家を支えてきたのだろうか。最も有名なの出身者の一つとして「エアビーアンドビー(Airbn...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/05/10
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授
5

近年の研究で変わってきた織田信長の実像

近年の研究で変わってきた織田信長の実像

天下人・織田信長の実像に迫る(1)戦国時代の日本のすがた

織田信長というと、一般的には近世という時代を切り拓いた革命児として知られているのではないのでないか。ところが、近年の研究でその見直しを図られているという。織田信長とはいったいどんな人物なのか。織田信長の実像を探...
収録日:2020/03/17
追加日:2020/07/06
柴裕之
東洋大学文学部史学科非常勤講師