テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.07.04

スマホの保護フィルムをキレイに貼る方法

 スマホを買って初めに行うことといえば「保護フィルムを貼る」ことでしょう。しかし、これがなかなか手間取ります。少しずれてしまったり、ずれを直そうとしてフィルムを割ってしまったり、貼れたと思ったら、ほこりや気泡がはいっていたり……。繊細な作業を強いられてイライラという人も多いはず。ということで、ここではどのようにすれば保護フィルムをきれいに貼ることができるのか、方法を検証してみましょう。

湿度の高い場所で

 まず、ほこりが大敵です。対策として考えられるのは、ほこりの舞わない場所で貼ることです。最適な場所は、人がいなくて湿度の高い場所。ネットに掲載されていたビックカメラの店員さんからのアドバイスによると、家の中でもっともこの条件を満たす場所は「湿度を高くしたお風呂」とのこと。ただ、くれぐれもスマホの水濡れには注意が必要です。

拭きすぎは静電気の元

 次に、液晶用のクリーナーを使ってディスプレイを綺麗に拭きます。この時の注意点は、拭きすぎないこと。強い力で拭いてしまうとパネルを傷める原因になります。また何度も拭くことで静電気が発生して大敵のほこりを吸着してしまうこともあります。あくまで汚れを拭き取るだけにしましょう。続いて保護フィルムを剥がしますが、この時は粘着面を下に向けて剥がしましょう。ほこりは上から降ってきます。

セロテープを活用しよう

 保護フィルムは両端にセロテープを貼ると貼りやすくなります。このセロテープを取っ手として持つと、保護フィルムの粘着面に指が触れることがなく、指紋を避けることができます。このあとスピーカーやホームボタンなどの位置を確認しながらそっと下ろします。また、もう一つの方法としては、保護フィルムを剥離フィルムから半分程度剥がしたのち、本体の液晶パネルの端にフィルムを合わせてそのまま貼っていく方法です。

すぐには圧着しない

 ここでのポイントは、すぐに圧着しないこと。もしほこりが入っていた場合、圧着してしまうとフィルムに傷がついてしまいます。フィルムをそっと下ろした段階でホコリやゴミが入っていたら、先ほどのセロテープ部分を持って(もしくはここでセロテープをフィルムの端に貼り付けて)浮かせましょう。その後、ディスプレイと保護フィルムの間に、付属のほこり取りシールを挟み込んで除去しましょう。再度フィルムを下ろしたら、中心から外側へ向けてゆっくりと気泡を外に押し出すように圧着します。

お店でお願いすると1枚550円程度

 ここまで手順をざっと紹介しましたが、やはり神経を使う作業であることは間違いなさそうです。細かいことは苦手、自信がない、時間がないといった人はぜひお店でお願いしましょう。たとえばビックカメラであれば、スマートフォンへの液晶保護フィルム貼付けは1枚あたり550円(税込)。タブレットへの液晶保護フィルム貼付けは1枚あたり1,650円(税込)です。ちなみにPCの画面への貼り付けは1枚3,300円となっています。

<参考サイト>
保護フィルムの貼り方|アスデック
https://www.asdec.co.jp/product/how_fi.html
スマホ・タブレットサポート|BIC CAMERA GROUP
https://www.biccamera.co.jp/support/counter/smptablet/

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

江戸時代の新宿…水辺の景勝地としての名残、熊野神社

江戸時代の新宿…水辺の景勝地としての名残、熊野神社

『江戸名所図会』で歩く東京~上水と十二社(2)水辺の観光地としての新宿

世界でも有数の上水道が整備されていた江戸の街。とくに新宿エリアには、玉川上水のみならず、神田上水も流れていたが、そこは牧歌的な観光地としても人気を集めていた。『江戸名所図会』をひもときながら実際に新宿十二社 熊野...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/05/12
堀口茉純
歴史作家
2

日本の総人口は2080年まで減少が続く

日本の総人口は2080年まで減少が続く

人口減少と日本の未来(1)日本人口の歴史的推移と予測

「日本の歴史上、初めて急速に人口が減少する」――津田塾大学総合政策学部教授の森田朗氏によれば、日本はかつてないほどに人口が減少していくと予想される。いったいどういうことなのか。それに対してどのような対策が立てられ...
収録日:2018/03/29
追加日:2018/07/24
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
3

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授
4

時空間を自由に移動!分散化で期待される電力消費の冗長性

時空間を自由に移動!分散化で期待される電力消費の冗長性

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(5)デジタルインフラと電力のこれから

人体における神経と血管の相互補完関係のような、デジタルインフラと電力供給網の密接な関係はいかに構築できるのか。既存の電力設備を活用する最もシンプルな方法や、消費者の近くに点在するデータセンターを活用した、分散型...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/05/11
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
5

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

運と歴史~人は運で決まるか(4)「全ては運で決まる」という疑問

「全ては運で決まる」という考え方がある。しかし、この見方に疑義を唱える山内氏。歴史を振り返ってみれば、「運をつかんだ」といえるケースでは、確実に運をつかむ、あるいは味方につけるための方法が見えてくるからだ。では...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/05/09
山内昌之
東京大学名誉教授