テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.01.04

アジアで影響力のある国ランキング

 オーストラリアのシドニーに拠点を置くシンクタンク、ローウィー研究所は「ASIA POWER INDEX(アジアパワー指数)2021年版」を発表しました。この調査は2018年に始まり、今年で4回目となります。調査対象は26の国と地域です。今回はこのランキングを少し詳しく見てみましょう。

1位アメリカ、2位中国

 評価する上での指標の大項目は「軍事力」「国防ネットワーク」「経済力」「経済的関係性」「外交的影響力」「文化的影響力」「復元力(レジリエンス)」「将来の資源」という8つです。この下に131の指標を設けて評価し総合的なスコアが集計されています。これによると、ランキングトップ10は以下の通り。順位の次の数値は総合100点満点中での獲得スコアです。

1位 82.2 アメリカ
2位 74.6 中国
3位 38.7 日本
4位 37.7 インド
5位 33.0 ロシア
6位 30.8 オーストラリア
7位 30.0 韓国
8位 26.2 シンガポール
9位 19.4 インドネシア
10位 19.2 タイ

 1位はアメリカ。地理的には太平洋を挟んでほぼ反対側と言ってもいい国ですが、やはりアジアでの影響力は絶大です。2位は言わずと知れたアジアの大国、中国。ここからダブルスコア以上を離されて3位に日本が入っています。ちなみに日本は2020年でのスコアから2.4ポイント低くなっています。3位日本と4位のインドとの差はわずか1ポイント。人口の増減や今後の経済発展から考えれば、もしかしたら来年の順位は入れ替わっているかもしれません。調査では40ポイント以上を主要国のしきい値としています。つまりアジアの主要国はアメリカと中国のみということになります。

日本が評価されているポイント

 日本のデータに注目して見ましょう。8つの大項目別に日本の獲得スコア詳細を見てみます。右の数値は100点満点中のスコアです。

軍事力 7位 26.2 
国防ネットワーク 3位 48.1
経済力 3位 31.9
経済的関係性 3位 40.3
外交的影響力 3位 84.5
文化的影響力 3位 43.5
復元力(レジリエンス) 9位 37.2
将来の資源 6位 11.5

 3位に位置する大項目は「国防ネットワーク」「経済力」「経済的関係性」「外交的影響力」「文化的影響力」です。これらの分野では、日本はアジアの中でもまだある程度の影響力を維持していると言っていいのかもしれません。一方、前年度の調査からすると「国防ネットワーク」で0.7ポイント上昇して「経済力」が変化しなかった点以外、ほかの6項目すべてで力を落としています。

復元力(レジリエンス)が低い要因は資源に関する問題

 特に「経済的関係性」では前年比-7.2ポイントとなっています。また「外交的影響力」は、スコアとしては比較的高いですが、前年度2位だった地点からランクダウン。加えて「復元力(レジリエンス)」は2ランクダウンです。この「復元力(レジリエンス)」は、いわば問題が発生したときの適応能力です。この評価は日本の評価全体を通しても特に低いようです。

 この要因について分析では「資源の安定性の低さと、エネルギー貿易収支がマイナスであるため」としています。「復元力(レジリエンス)」内の一階層下の項目まで見ると、特に「RESOURCE SECURITY(国の経済の機能に不可欠なエネルギーやその他の重要な資源への安全なアクセス)」での評価が低く、25位となっています。どのように資源やエネルギーを安定させるかということは、この国の宿命と言っていいかもしれません。

<参考サイト>
COMPREHENSIVE POWER|LOWY INSTITUTE ASIA POWER INDEX
https://power.lowyinstitute.org/
JAPAN|LOWY INSTITUTE ASIA POWER INDEX
https://power.lowyinstitute.org/countries/japan/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

時空間を自由に移動!分散化で期待される電力消費の冗長性

時空間を自由に移動!分散化で期待される電力消費の冗長性

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(5)デジタルインフラと電力のこれから

人体における神経と血管の相互補完関係のような、デジタルインフラと電力供給網の密接な関係はいかに構築できるのか。既存の電力設備を活用する最もシンプルな方法や、消費者の近くに点在するデータセンターを活用した、分散型...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/05/11
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
2

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

運と歴史~人は運で決まるか(4)「全ては運で決まる」という疑問

「全ては運で決まる」という考え方がある。しかし、この見方に疑義を唱える山内氏。歴史を振り返ってみれば、「運をつかんだ」といえるケースでは、確実に運をつかむ、あるいは味方につけるための方法が見えてくるからだ。では...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/05/09
山内昌之
東京大学名誉教授
3

最高の商品を作る!Airbnbの成功とジョブズの言葉に学ぶ

最高の商品を作る!Airbnbの成功とジョブズの言葉に学ぶ

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(4)Yコンビネーターが提供するもの

起業家を志すアメリカの若者の重要な拠点となったYコンビネーター。では具体的に、Yコンビネーターはどのような場として機能し、若い起業家を支えてきたのだろうか。最も有名なの出身者の一つとして「エアビーアンドビー(Airbn...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/05/10
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授
5

近年の研究で変わってきた織田信長の実像

近年の研究で変わってきた織田信長の実像

天下人・織田信長の実像に迫る(1)戦国時代の日本のすがた

織田信長というと、一般的には近世という時代を切り拓いた革命児として知られているのではないのでないか。ところが、近年の研究でその見直しを図られているという。織田信長とはいったいどんな人物なのか。織田信長の実像を探...
収録日:2020/03/17
追加日:2020/07/06
柴裕之
東洋大学文学部史学科非常勤講師