テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.10.12

国語辞典から「消えた言葉」とは?

 新語、流行語など、新しい言葉が辞書に追加される話はよく聞きます。そうした編集の裏側でニュースにはなりませんが、辞書から削除される言葉もあるのです。今回は、国語辞書の改訂にともなう言葉の扱いに迫ってみましょう。

2021年の改訂で約1700語が削除

 話題のきっかけは、日本テレビ系で2022/8/22に放映された『月曜から夜ふかし』。2021年末、約8年ぶりに刷新された『三省堂国語辞典』第八版で約1100語が削除されたという特集で、「着メロ」「MD」「コギャル」「伝言ダイヤル」「テレカ」「プラズマディスプレイ」「プロフ」「携番」「スペースシャトル」「タカラジェンヌ」「マイナスイオン」「垂直飛び」「ボイン」といった言葉が紹介されました。

三省堂の国語辞書の編集スタンス

 辞書編集のコンセプトは出版社それぞれあります。「辞書は言葉の海を渡る舟、編集者はその海を渡る舟を編んでいく」という意味で、編集現場を描いた三浦しをんさんの小説『船を編む』にてその世界を垣間見ることができます。

 話題となった三省堂では、5人の編集委員が中心となって、「削除する言葉」と「新たに加える言葉」を挙げていく作業からスタートするとのこと。そして、議論をした上でメンバーに異論がなければ、消すか加えるかが決まり、具体的に辞典を編集していくという流れになります。

 消える言葉と残す言葉、その基準は「今使われている言葉かどうか」。三省堂 辞書出版部 奥川健太郎さんによると、一般の方々の生活語彙として広く使われているか、そして、流行語ではなく長く使われているか。その2点が言葉を選んでいく考え方になります。

 例えば「MD(ミニディスク)」は消える言葉として選択されましたが、さらに古い音楽メディアである「レコード」や「カセットテープ」、「CD」という言葉は残ります。その理由は、「レコード」や「カセットテープ」といった言葉は、小説や会話で使われることが多い一方、「MD」というのはほとんど使われなくなっているといった現状からの削除判断になります。

 辞書から削除された理由をそれぞれしらべてみると、

・「コギャル」→過去の風俗、
・「プロフ」→『プロフィール』の項目で略語形を説明
・「スペースシャトル」→ミッション終了 歴史的な用語に
・「タカラジェンヌ」→固有名詞を縮小する編集方針
・「マイナスイオン」→疑似科学の疑義
・「垂直飛び」→1999年のスポーツテストで削除
・「ボイン」→性俗語を縮小する編集方針

新たに加わった言葉は?

 今回の改訂で新たに辞書に入る言葉には、2019年から蔓延したコロナ禍をうけて、「黙食」や「ソーシャルディスタンス」など。

 また、ガラケイからスマホの普及に応じて、「着メロ」などが削除され、スマホにまつわる言葉も新たに掲載されるようになりました。

 加えて、スマホでネットショッピングをする人が増えた社会を反映して、「置き配」も新たな言葉として加わりました。若者言葉も同様に、「チル」=「のんびりとくつろぐこと」、「ぴえん」=「小声で泣きまねをするときのことば。また、小さく泣く声」も拡充されています。

 「ことばで写す時代。」という三省堂のキャッチフレーズを強く感じさせる辞書の編集。辞書は毎年改訂されるタイプの書籍ではないので、長い目でみた言葉の賞味期限、消費期限についてシビアに考えさせられます。

<参考サイト>
・三省堂国語辞典第八版
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/topic/sankoku8/index.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

グローバル・ウエスト対中露、努力むなしい日本の現実

グローバル・ウエスト対中露、努力むなしい日本の現実

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(6)グローバル・ウエストと中露の戦略

世界の勢力図を変えつつあるグローバル・サウスの影響力は、G7をはじめとするグローバル・ウエストの国々に深く浸透しつつある。また、中南米や中東、そしてアフリカのグローバル・サウスを取り込もうとする激しい争いは、グロ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/05/08
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地政学入門 歴史と理論編(2)なぜ地理が重要なのか

国際政治を地理的要素に着目して分析するのが地政学だが、なぜ地理が国家間の政治を考える上で重要な要素になるのか。その理由は地理が持つ「不変性」にあると小原氏は言う。また、地理を考えるときに欠かせないのが地図で、見...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/05/07
小原雅博
東京大学名誉教授
3

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

ヒトはなぜ罪を犯すのか(1)「善と悪の生物学」として

“ヒトの罪とは何か”――この問題について、法学や哲学的アプローチでなく、進化生物学・進化心理学的視点から考察するのが今回の講義の趣旨である。ヒトが社会的動物として集団生活を送る中で個人間に利害対立が生じ、これを調整...
収録日:2023/12/11
追加日:2024/02/25
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
4

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(1)内藤新宿の誕生と役割

江戸時代後期に書かれた地誌『江戸名所図会』(えどめいしょずえ)をひもとくと、江戸時代の街の様子や人々の暮らしぶりが見えてくる。今回は、五街道の宿場町として重要な役割を果たした「内藤新宿」を取り上げ、新宿のかつて...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/21
堀口茉純
歴史作家
5

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者