テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.12.01

良いことだらけの「朝方生活」を始めるためには?

 朝方生活はいいといわれて久しいが、一般に朝方のメリットには、以下のようなものが挙げられる。

・早朝出勤するのでラッシュを避けられる
・人がいない(もしくは起きていない)時間に仕事をするので邪魔が入らない
・体調がよくなった
・仕事がはかどる
・いいアイディアが浮かぶ
・考え方がポジティブになった
・肌がきれいになった
・精神的な余裕ができた

 一度はチャレンジしたことがある人も多いようだが、「何度かやろうと思ったけどできなかった」「2~3日早起きしたけれど挫折した」という声も多い。それもそのはず、朝方生活は、一朝一夕でできるものではなく、またガマンして早起きをするというものでもない。「意志が弱い」と自己嫌悪に陥っていた人も、それはあなたのせいではない。以下のポイントを押さえて再チャレンジしてみてはいかがだろう。

計画的に夜の生活リズムを変えて朝に備える

 手っ取り早くいうと、朝方生活を始める前から計画的に準備をして、快適な睡眠と目覚めを得ることだ。そのためにやらなければいけないことの一つは、当然ではあるが帰宅時間を早めること。これが現代の忙しい仕事人にとってはなかなかハードルが高く、ここをクリアできるかが勝負になるかもしれない。

 しかし「卵が先か、鶏が先か」という話のようだが、朝方にすることで帰宅時間を早められるのもまた事実。朝方にメールチェックや企画書作りなどの事務処理を午前中に終わらせるリズムを作れれば、夜の作業も軽減でき、退社時間を早められるはず。

 深夜までメールをチェックしないと心配な人もいるかもしれない。だが早朝のメール処理が習慣づけば、取引先の担当者も「あの人は夜遅くではなく、朝早めにメールを送ってくる人」と認識してくれるため、通常のメールのやり取りには支障を来すことはないはず。

 また、早朝勤務を心掛けている取引先の人と「早朝メル友」として親しい関係になれるチャンスも。人は同じ行動を心掛けている他人にはシンパシーを抱きがちなものだ。午前中にデスクワークをある程度片付けられれば、午後は取引先とのミーティングに割く時間にも余裕が出てくる。いわゆる「攻めのミーティング」ができるのだ。朝方にはこんなメリットもある。

 さらには、疲れのたまった夜にメールをすることで生じがちな誤送信などのケアレスミスや、心ならずもトゲトゲしい文面になってしまった、というケースも回避できる。朝方にするメリットはこんなにも大きい。

 では、退社時間を早められたら自宅でどう過ごすかというと、睡眠前の時間を以下のように気分転換や、リラックスできるものに使うのだ。

・料理をつくる
・お風呂にゆっくりとつかる
・仕事とは関係のない本を読む
・ウォーキングをする
・筋トレやヨガなどのからだづくりをする
・好きな音楽を聴く
・映画やドラマを観る

 心と体を休ませながら、ここは「インプットの時間」と割り切って、英気を養うようにしよう。リラックスした状態からは、仕事にもプライベートにもいい影響を与える「ひらめき」が生まれるだろう。

 もしくは、すぐに帰宅せず、気脈を通じた友人やビジネスパートナーとゆっくり飲みにいくのもいい。喫緊の仕事に追いかけられる普段と違って余裕をもって話せる座だと、これまたいいアイディアも浮かぼうというもの。

◎ポイント

1:朝方にフレッシュな頭で「たまっているデスクワーク(過去)」を済ませる

2:昼には「攻めのミーティング」で「いま」抱えていることを前に進める

3:夜は心身をねぎらったり、趣味で鋭気を養ったり、知識をインプットしたり、人とあってアイディアを出し合ったりするなど、これらの行動で「未来」に備える

 夜を自分の時間にすることができればしめたもの。夜の生活リズムを変える準備から徐々に始めてみよう。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

幸運と不運はあざなえる縄のごとし…非行少年の運と実力

幸運と不運はあざなえる縄のごとし…非行少年の運と実力

運と歴史~人は運で決まるか(3)幸運と開運

「幸運」と似た言葉に「開運」があるが、この二つは歴史的にみると少し違うと山内氏は語る。かつて或る国に非行少年だったが運にめぐまれて宰相に上り詰めた男がいたが、彼は本当に幸運だったのか。そもそも幸運とは何か。また...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/05/02
山内昌之
東京大学名誉教授
2

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
3

驚愕的インフレを克服したブラジルの奇跡と強さの秘密

驚愕的インフレを克服したブラジルの奇跡と強さの秘密

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(5)多民族国家ブラジルの強さ

グローバル・サウスで注目される6カ国の最後はブラジルである。南米最大の多民族国家として、文化やスポーツなどさまざまな面で注目を集めており、世界の中でもその開放的な国民性には関心が高い。しかし、政治では腐敗やスキャ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/05/01
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授
5

皇室像の転換…戦後日本的な象徴天皇はいかに形成されたか

皇室像の転換…戦後日本的な象徴天皇はいかに形成されたか

天皇のあり方と近代日本(1)「人間宣言」から始まった戦後の皇室

日本の歴史のなかで、天皇や皇室の姿は大きく移り変わってきた。日本が第二次世界大戦に負けた後、戦後日本的な象徴天皇の姿が確立されていったが、今、その「戦後の皇室像」の変化が求められているのではないか。その問題意識...
収録日:2021/11/02
追加日:2021/12/16
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授