テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.09.15

なぜ、徳島県の過疎地が世界から注目されているのか?

世界が注目する徳島県の過疎地

 徳島県の山あいに上勝町という四国で一番小さな町があります。人口1600人ほどのこの小さな町の取り組みが、大きな脚光を浴びています。上勝町は、14年前にごみや浪費をゼロにすることを目指し、「ゼロ・ウェイスト宣言」を掲げました。全町民が45種類ものごみの分別に取り組むその活動は、現在、大きな成果を挙げ、なんとゴミのリサイクル率が80%に達しているのです。

 あまり知られていませんが、上勝町は、「ゼロ・ウェイスト宣言」の他にも、かねてより自治体の将来を見据えたユニークな町おこしを展開し、コピーライターの糸井重里氏の「ほぼ日刊イトイ新聞」に取り上げられたり、マイクロソフトが地域振興に協力するようにもなりました。ITとも縁が深いのです。

 また、徳島県には「せかいのかみやま」と称賛されている神山町という一風変わった町もあります。神山町は人口約5500人、高齢化率約50%のいわゆる過疎地ですが、「創造的過疎」としてIT企業や芸術家たちが集まる町でもあるのです。「創造的過疎」というコンセプトは、およそ30年にわたって地域再生に取り組んできたNPO法人グリーンバレーの大南信也氏が名付けました。

「コト」がつくる魅力

 『地域ではたらく「風の人」という新しい選択』(ハーベスト出版)の著者の一人である藤代裕之氏は、「面白い地域は、なぜ面白いのか。そのヒントを探すため全国で調査を重ねてきた」ということで、自身の出身地でもある徳島県の上勝町と神山町を、注目を集める町として挙げています。藤代氏は元徳島新聞社の記者で、現在は法政大学社会学部メディア社会学科准教授です。『地域ではたらく「風の人」という新しい選択』の著者の中には法政大学の藤代裕之研究室も名を連ねており、第29回地方出版文化功労賞にも輝いています。

 藤代氏によると、地域を活性させるためのキーワードは「モノ」と「コト」だということです。上勝町と神山町は、どちらも観光資源となる「モノ」がありませんでした。藤代氏は「モノは分かりやすいが、コトは見えにくい。上勝も、神山も、取り組んでいたコトは地方メディアが考えている以上に価値があった」と「コト」の魅力を指摘しています。

 また、マスメディアはともかく、地方メディアでさえも「コト」の魅力を見逃してしまうと、自身が徳島新聞の記者だった時代を振り返りつつ、地方メディアの課題を挙げています。

「よそもの」「わかもの」「ばかもの」の限界

 見えにくい「コト」に気づくには、「「よそもの、わかもの、ばかもの」の存在が必要」なのだそうです。そうした「異分子が入り込むことで「発見」が促される」わけです。

 ただし、それだけでは足りないとも述べています。「よそもの」「わかもの」「ばかもの」であって、「風の人」であることが重要です。

 『地域ではたらく「風の人」という新しい選択』のタイトルにもなっている「風の人」とは、外部から変化をもたらす人のこと。その反対に、土地に根を下ろし活動する人が「土の人」です。

異分子であり続ける「風の人」

 「風の人」が定住・定着すれば、「風の人」も「土の人」になっていくわけですが、藤代さんは「定住しなくていいんです。」がコピーの岡山県西粟倉町のポスターを例に挙げて、「風の人を地域に縛り付け、土の人になることを求めるのではなく、回り道のようだが、風の人が行きやすく、過ごしやすい土地にしていく必要がある」と「風の人」であり続けられる環境が必要だと説明しています。

 そして、「人はあるときは風であり、あるときは土でありえる。そんな人が増えることで地域には新しい風が吹き続ける」と締めくくっています。

 「地方消滅論」など地方に対して悲観的な話題が囁かれる昨今、地元のために何かしたいと思っている方も少なくないはずです。「でも、何をすればいいのかわからない…」という方は、「風」として、新しい「コト」の発見を意識しつつ、地域の催しやプロジェクトにちょっと参加してみる、というのはどうでしょう。

 このとき大事なのは、あまり急がないこと。上勝町も神山町もたっぷりと時間をかけて試行錯誤を積み重ねてきました。遠回りに見えても、急がず、気負わず、地道に考え、取り組んでいくことが実はいちばんの近道なのかもしれません。
 
<参考文献>
地域ではたらく「風の人」という新しい選択(田中輝美、法政大学 藤代裕之研究室著、ハーベスト出版)
http://www.tprint.co.jp/harvest/043.html

<関連サイト>
田中輝美 Official Site
http://www.tanakaterumi.com/

法政大学 藤代裕之研究室
http://www.fujisiro.net/

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?

東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
2

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
3

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代

これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
中西輝政
京都大学名誉教授
4

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家
5

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事