テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.08.24

「仏壇に絶対してはいけないこと」とは?

 日本には、神道、仏教キリスト教を中心に多種多様の宗教文化が根付いています。中でも仏教は神道とともに最も信仰され、宗教儀礼としてもなじみ深い様式になるのではないでしょうか。特に仏壇に手を合わせる行為は生活の中でも最も身近な宗教儀礼の一つ。今回はそんな仏壇にまつわるNG行為についてフォーカスしてみます。

仏壇にお供えしてはいけないモノ

 ひとくちに仏教といってもたくさんの宗派があります。宗派ごとのNG行為もありますが、仏教における一般的教義から注目したいのは「五戒」というルールです。

 「五戒」は、仏教徒として自身心に誓って守るべき徳目です。不殺生=生命のあるものを殺さない、不偸盗=与えられないものを取らない、不邪淫=みだらな男女関係を結ばない、不妄語=いつわりを語らない、不飲酒=酒類を飲まない、という5つの戒めから、仏壇へのお供え物のルールがあります。

・肉や魚、鶏卵をお供えしてはいけない

 これは、「不殺生」の戒めに基づくところ。肉や魚は腐敗といったリスクも高いことから仏壇に供える行為は控えた方がよいでしょう。

・アルコール飲料をお供えしてはいけない

 これは、「不飲酒」の戒めに基づくところ。とはいっても、お中元やお歳暮といった贈答品目、故人がアルコール飲料を好んでいたから仏壇に供えるご家庭は多いです。

・毒や棘、蔓のある植物をお供えしてはいけない

 生花のお供えにもルールがあります。花屋さんには、菊やリンドウ・カーネーションなどが仏花として販売されています。タブーとなるのは、毒や棘、蔓のある植物です。棘や毒は殺生を連想させ、蔓は「蔓に絡まり成仏できない」ことを連想させることから仏花としてはNGです。また、すぐ枯れてしまったり、花びらが散ってしまう花も控えたほうがよいでしょう。

 加えて、線香の香りの妨げになる香りの強い花、黒っぽい色の花は避けたほうがよいといわれています。

・水やお茶をお供えしてはいけない

 水やお茶は、仏様の喉が乾くという考えが存在していないため、不要なお供え物とされています。こちらは、仏教の宗派の中でも、特に浄土真宗で主張される考え方です。水やお茶は、絶対にお供えしてはいけないということはありませんが、浄土真宗のご家庭へのお供物としては配慮が必要です。

仏壇における基本NG行為

 お供え以外でもしてはいけない行為がいくつかあります。

・ロウソクの火を息を吹きかけて消してはいけない

 仏壇で灯されるロウソクは、魂の道標と考えられていることから、不浄な息を吹きかけてはいけません。

・お焼香の中にロウを入れてはいけない

 不完全燃焼のロウはニオイがきついので、お焼香のいい香りを損なわないよう注意しましょう。

・先祖を拝んではいけない

 仏壇は先祖を偲ぶためにあります。先祖を拝むのは、間違いに当たる行為。拝む対象は本尊になります。ご家族の宗派を把握し、ご本尊を知っておきましょう。

 こうした考え方から、遺影を仏壇の中に飾ることは避けましょう。仏壇の中に遺影を飾ってしまうと本尊が隠れてしまい、仏様に対して失礼にあたります。

 遺影を飾る位置ですが、仏壇の正面や真上は、仏様に対してお尻を向けたり見下ろしたりする位置であるため、遺影を飾る場所としては不適切です。仏様に失礼になる位置を避けて飾るようにしましょう。

 このように仏壇にまつわるNG行為は、教義や宗派によって見解は様々です。いちど、それぞれのご家庭の宗派を確認しつつ、お寺に確認してみることをお勧めします。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,200本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

山上憶良「沈痾自哀文」と東洋的死生観(3)「沈痾自哀文」現代語訳を読む

宮崎駿監督の映画『君たちはどう生きるか』の一つの大きなテーマは、自分が恵まれていることにどう気づくかではないかと上野氏はいう。これは戦後日本のあり方、目指すべきものへの痛烈な問いかけではないだろうか。このことに...
収録日:2024/04/02
追加日:2024/07/26
上野誠
國學院大學文学部日本文学科 教授(特別専任)
2

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

本番に向けた「心と身体の整え方」(1)ディテールにこだわる

アスリートたちは本番で力を発揮するために、「準備」と「本番」の2つのフェーズに分けて物事を考えている。「準備」段階ですべきは、本番の状況を細部にわたってシミュレーションしておくこと。そして、本番で「意識が散漫にな...
収録日:2020/09/16
追加日:2021/01/19
為末大
Deportare Partners代表
3

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

「同盟の真髄」と日米関係の行方(7)トランプ氏の評価とその実像

「こりごりだ」「アイ・ラブ・トランプ」…いったいどちらが本当のトランプ評なのか。前大統領のトランプ氏は、過激な発言で物議を醸すことも多かったが、その人柄はどのようなものだったのだろうか。2024年11月アメリカ大統領選...
収録日:2024/04/23
追加日:2024/07/24
杉山晋輔
元日本国駐アメリカ合衆国特命全権大使
4

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

敗戦から日本再生へ~大戦と復興の現代史(10)ポツダム宣言受諾への道のり

公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏による島田塾特別講演シリーズ。紆余曲折の末、ついに発表されたポツダム宣言とその正式受諾に至るまでの道のりを知る。陸海軍の猛反発にあいながら本土決戦前の降伏を実現したポツ...
収録日:2016/07/08
追加日:2017/08/02
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授