テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.08.24

「仏壇に絶対してはいけないこと」とは?

 日本には、神道、仏教キリスト教を中心に多種多様の宗教文化が根付いています。中でも仏教は神道とともに最も信仰され、宗教儀礼としてもなじみ深い様式になるのではないでしょうか。特に仏壇に手を合わせる行為は生活の中でも最も身近な宗教儀礼の一つ。今回はそんな仏壇にまつわるNG行為についてフォーカスしてみます。

仏壇にお供えしてはいけないモノ

 ひとくちに仏教といってもたくさんの宗派があります。宗派ごとのNG行為もありますが、仏教における一般的教義から注目したいのは「五戒」というルールです。

 「五戒」は、仏教徒として自身心に誓って守るべき徳目です。不殺生=生命のあるものを殺さない、不偸盗=与えられないものを取らない、不邪淫=みだらな男女関係を結ばない、不妄語=いつわりを語らない、不飲酒=酒類を飲まない、という5つの戒めから、仏壇へのお供え物のルールがあります。

・肉や魚、鶏卵をお供えしてはいけない

 これは、「不殺生」の戒めに基づくところ。肉や魚は腐敗といったリスクも高いことから仏壇に供える行為は控えた方がよいでしょう。

・アルコール飲料をお供えしてはいけない

 これは、「不飲酒」の戒めに基づくところ。とはいっても、お中元やお歳暮といった贈答品目、故人がアルコール飲料を好んでいたから仏壇に供えるご家庭は多いです。

・毒や棘、蔓のある植物をお供えしてはいけない

 生花のお供えにもルールがあります。花屋さんには、菊やリンドウ・カーネーションなどが仏花として販売されています。タブーとなるのは、毒や棘、蔓のある植物です。棘や毒は殺生を連想させ、蔓は「蔓に絡まり成仏できない」ことを連想させることから仏花としてはNGです。また、すぐ枯れてしまったり、花びらが散ってしまう花も控えたほうがよいでしょう。

 加えて、線香の香りの妨げになる香りの強い花、黒っぽい色の花は避けたほうがよいといわれています。

・水やお茶をお供えしてはいけない

 水やお茶は、仏様の喉が乾くという考えが存在していないため、不要なお供え物とされています。こちらは、仏教の宗派の中でも、特に浄土真宗で主張される考え方です。水やお茶は、絶対にお供えしてはいけないということはありませんが、浄土真宗のご家庭へのお供物としては配慮が必要です。

仏壇における基本NG行為

 お供え以外でもしてはいけない行為がいくつかあります。

・ロウソクの火を息を吹きかけて消してはいけない

 仏壇で灯されるロウソクは、魂の道標と考えられていることから、不浄な息を吹きかけてはいけません。

・お焼香の中にロウを入れてはいけない

 不完全燃焼のロウはニオイがきついので、お焼香のいい香りを損なわないよう注意しましょう。

・先祖を拝んではいけない

 仏壇は先祖を偲ぶためにあります。先祖を拝むのは、間違いに当たる行為。拝む対象は本尊になります。ご家族の宗派を把握し、ご本尊を知っておきましょう。

 こうした考え方から、遺影を仏壇の中に飾ることは避けましょう。仏壇の中に遺影を飾ってしまうと本尊が隠れてしまい、仏様に対して失礼にあたります。

 遺影を飾る位置ですが、仏壇の正面や真上は、仏様に対してお尻を向けたり見下ろしたりする位置であるため、遺影を飾る場所としては不適切です。仏様に失礼になる位置を避けて飾るようにしましょう。

 このように仏壇にまつわるNG行為は、教義や宗派によって見解は様々です。いちど、それぞれのご家庭の宗派を確認しつつ、お寺に確認してみることをお勧めします。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?

東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
2

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
3

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代

これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
中西輝政
京都大学名誉教授
4

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家
5

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事