テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.02.27

夜型人間はリスクが多い?その理由と改善方法

 朝型人間と夜型人間、あなたはどっちですか。大げさではなく、実は朝型か夜型かによって生き方も大きく変わります。そもそも、朝型と夜型はどうやって決まるのでしょうか。ここにはカラダのリズムをめぐる意外な事実が隠されているのです。

遺伝的に決められた体内時計

 朝型と夜型はどうやって決まるのか、まず思い当たるのは生活習慣。たとえば、仕事が深夜の時間帯までかかることが多くなって、とか、寝る前にネットサーフィンしたり、深夜番組を観るクセがついてしまって、とか、だんだん夜型の生活リズムになってしまうことが考えられます。

 たしかに、こうした生活習慣の影響は少ないはずです。ですが、もっと根本的な問題があることが指摘されています。遺伝子の影響です。

 体内には遺伝的に決定された時計があります。時差ボケにかかったことのある方は体内に時計があることを強く実感したことがあるはずです。この遺伝的な体内時計によって、そもそもの朝型、夜型の生活習慣が決まっている可能性があると指摘されているのです。言い換えれば、朝型と夜型のタイプは遺伝的影響であるために変えたくてもなかなか変えることはできないということでもあります。しかも、なんとも不公平なことに夜型タイプの人にはリスクやデメリットがあると言われています。

夜型タイプの健康リスク

 夜型タイプの人にはどんなデメリットがあるのでしょうか。「教えて!gooウォッチ」の記事によると、早稲田大学先進理工学部の柴田重信教授は、夜型タイプの人は朝食欠如率が高いためメタボリックシンドロームになる可能性が高いこと、また、質の良い睡眠がとれていないことと関連して学業成績も良くない傾向にあることを指摘しています。

 学業成績は仕事とも言い換えることができるでしょう。質の良い睡眠は仕事力ともおおいに関係します。質の良い睡眠がとれないとパフォーマンスが悪くなるのは誰もが実体験として感じていることではないでしょうか。

 また、ハフィントンポストの記事では朝型タイプの方が「うつになる危険性が低い」と指摘しています。

寝る前のスマホ断ちから始めよう!

 かりに遺伝的に決まっているとしても、リスクがあるなら誰だって改善したいと思うはずです。学業成績や仕事に影響があるということは、すなわち収入にも差がでるということでもあります。

 希望はあります。実は「すべてが遺伝で決まる」という考え方は正しいとは言えません。氏か育ちかという問題は専門家のなかでも意見が分かれています。『やわらかな遺伝子』(マット・リドレー著、紀伊国屋書店)という本にそのことが詳しく書かれているのですが、今のところ、生まれも育ちも両方とも同じくらい影響があるという見方がバランスのとれた意見だと思います。

 そうなると、夜型を改善したい人にもチャンスはあるということです。先ほどの柴田教授は「極端な朝型」も健康には良くないことを指摘しつつ、朝型と夜型の中間型を目指すべきことを伝えています。そのために少しずつでいいので就寝時間と起床時間を早めていくこと、朝食をきちんととることをすすめています。また、よく言われていることですが、寝る前のスマホもなるべくやめたほうがいいでしょう。スマホの画面から発せられるブルーライトは寝不足の原因になると言われています。

 寝る前のスマホ断ち、少しずつの早寝早起き、朝食をとること、できることから少しずつ始めていってみてはいかがでしょうか。

<参考サイト>
・教えて!goo :朝型・夜型になる原因、遺伝子が関係していた!
https://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/2f3e192f08e2a6861de6800e672b1ae2/
・HUFFPOST:朝型の人が違う7つの点
http://www.huffingtonpost.jp/2014/04/10/morning-people-lark-early-bird_n_5089968.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?

東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
2

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
3

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代

これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
中西輝政
京都大学名誉教授
4

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家
5

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事