テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
DATE/ 2018.03.11

なぜ「ストレス」で食べ過ぎてしまうのか?

 仕事から帰り、自宅でくつろいでテレビを見ていると、気づけば近くにあるポテトチップスやお煎餅に手を出してポリポリ。さっき夕飯を食べたはずなのに、なぜかお菓子を食べている。もしくは普段の1日3食も家族の誰よりモグモグと食べた結果、―年1回の健康診断で驚くほどの体重になっていることはありがちです。

 いわゆる「メタボ」を招く最大の要因である食べすぎですが、食欲以上に「ストレス要因」が食べ過ぎを助長してしまうのではないかとの研究が話題になっています。

 この研究を扱ったのは、イギリスの公共放送「BBCニュース」の「どうしてストレスで太るのか」というタイトルの記事です。被験者に計算問題を解かせ続けたり、冷水に手を入れることでストレスを増やすことで、体内にある血糖値が正常に戻るまで非常に長い時間がかかります。

血糖値の低下が結果として空腹に

 血糖値の低下とインスリンの大量放出が体内で起こることで、人の身体は結果として空腹を「感じたようになる」状況となります。それによって食べ過ぎる、という仕組みになっていると記事ではまとめられています。

 仕事中にも「甘いものが無性にほしくなる」という経験は、多くの人にあるでしょう。例えば、ブームとなっている将棋の対局中、平昌五輪で銅メダルを獲得したカーリング女子が「おやつタイム」を設けたことが話題となりました。ウェブサイト「ヘルスプレス」では、常に頭脳をフル回転させる競技では、脳に直接エネルギーになるブドウ糖摂取にベターだという見方も提示されています。いわゆる「補食」というもので「頭を使う=エネルギーを摂る」という考え方は間違えなさそうです。

睡眠不足はマフィン1個分?

 ただし、将棋やカーリングのように運動や頭脳活動をしなければ、単なる食べ過ぎとなってしまいます。そして、その食べ過ぎに「睡眠」が関連しているという話も見逃せません。

 眠りの専門店「市田商店」ウェブサイトの「睡眠不足は太る?!睡眠とダイエットの関係」という記事では、2011年にシカゴ大学の研究チームが「適切な睡眠時間(7時間半)を確保することにより、脂肪の燃焼を増加させるだけではなく、食欲も抑えることができる」との発表を紹介しています。

 冒頭で取り上げたBBCの記事でも、睡眠不足になった場合、平均でマフィン1個分の385キロカロリーを余分に摂取するという研究が記されています。やはり規則正しい生活が健康を呼び込むのと同時に、食べることでのストレス解消を、体操などの軽めの運動や庭仕事を長続きさせることで改善してほしいとも伝えています。

 仕事後のくつろぎ方も、工夫1つでダイエットの契機になる。そうポジティブに考えていけば、うっかり食べ過ぎるなんて生活ともおさらばできるのかもしれません。

<参考サイト>
・BBC:どうしてストレスで太るのか
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-42833603
・HEALTH PRESS:カーリングや将棋で注目の「おやつタイム」は脳の働き方改革か?
http://healthpress.jp/2018/02/post-3510.html
・市田商店:睡眠不足は太る?!睡眠とダイエットの関係
https://www.ichida-kyoto.com/column/sleep-diet/

あわせて読みたい