テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.04.04

在日外国人が言われて「不快な言葉」とは

 世界には多様な国が多数ある中で日本を選んでくれた方達に、ぜひこちらからも話しかけて良好なコミュニケーションを取りたいものですが、しかし、言われるとかえってうんざりする言葉もあります。今回は、在日外国人が言われてうんざりする言葉を考えてみたいと思います。

国が違えばデリカシーに欠ける言葉・3選

1.小顔ですね!
2.鼻が高いですね!
3.何歳ですか?

 あきらかな差別語や侮蔑発言は論外ですが、それ以外にも目や髪の色、身長や体格、ひいては年齢や血液型など、安易に見た目や外見の特徴、さらにはその人の内面や能力とは関係のない言葉を親しくもない間柄で発することは注意が必要です。

 特に欧米圏では小顔や鼻の高さがコンプレックスの場合も多いため、あこがれの気持ちがかえって失礼ということにもなりかねません。他方、東南アジア圏では小柄や華奢がコンプレックスの人も多く、「ちっちゃくてかわいいね!」などもうんざりされたりいやがられたりする場合があります。

 ただし、話し合ったり親しく交流したりする中で、その人の個性であるチャームポイントや強みとして心から美しく素敵に思えたのであれば、「あなたの○○は美しいですね」「あなたの○○が私はとても好きです」など、素直な気持ちで讃えることは素敵なことだと思います。

お国柄風なステレオタイプ言葉・3選

1.さすが○○人!
2.○○人っぽい!
3.○○人だったら△△して!

 ○○には国名を入れてみてください。例えばあなたが日本人だったとしても、「さすが日本人!」「日本人っぽい!」といわれても困りませんか?

 さらに、「あなたは日本人だからすごい!」といわれてもよく考えてみれば返答しようがないように、本来、その人の内面や能力と直接関係のないことを取り上げても、相手を尊重したことにはなりません。

 加えて、△△には各国のステレオタイプを入れてみてください。

 極端に例えると、「スペイン人だったらフラメンコ踊って!」「インド人だったらカレー作って!」「ブラジル人だったらサッカー教えて!」などいいかげんなステレオタイプの強要は、「日本人だったらハラキリして!」と同様の暴言となる危険性を秘めています。

お国自慢風な紋切り型言葉・3選

1.お箸の使い方が上手ですね!
2.あなたの国にも四季はあるの?
3.日本語わかりますか?

 お箸も四季も日本だけの文化や特徴ではありません。しかし、「お箸でいただく繊細な日本食」や「日本には美しい四季がある」といった“日本っぽいもの”は、広く認知されているように思います。自国の良さや強みを誇りとすることは大切ですが、“ぽいもの”を安直に自国だけの美点と捉えるような発言は、言われた方はうんざりしたり気分を害したりしかねません。

 さらに在日外国人の中には、何年も日本に住み、日本の企業で働いたり日本の学校に通っていたり、日本人のパートナーや日本人のコミュニティと良好な関係を築いている人も少なくありません。「お箸の使い方が上手ですね!」や「日本語上手ですね!」が紋切り型の言葉になっていることに、うんざりしてしまうのではないでしょうか。

 以上の9選の言葉から、相手の気持ちを配慮しつつ、安易なステレオタイプや紋切り型に逃げることなく、よく考えて自分の言葉で話しかけるという、コミュニケーションの基本こそが、言葉を発するうえで大切なことが見えてきました。ぜひコミュニケーションの基本を大切にしながら、在日外国人の方達にも積極的に話しかけ、より良い言葉で多様な世界をつくりあってみてください。

<参考サイト>
在留外国人統計(旧登録外国人統計)統計表│法務省
http://www.moj.go.jp/isa/policies/statistics/toukei_ichiran_touroku.html
【要注意】実は傷つけてる!? 来日外国人に言わない方がいい「NGワード」4つ│LIVE JAPAN
https://livejapan.com/ja/article-a0002915/

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援

グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
石黒憲彦
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)理事長
2

最悪10メートル以上海面上昇…将来に禍根残す温暖化の影響

最悪10メートル以上海面上昇…将来に禍根残す温暖化の影響

水から考える「持続可能」な未来(1)気候変動の現在地

今や世界共通の喫緊の課題となっている地球温暖化。さらに、日本国内の上下水道など、インフラの問題も、これから大きな問題になっていく。地球環境からインフラまで、「持続可能」な未来をどうつくっていくのかについて、「水...
収録日:2024/09/14
追加日:2025/03/06
沖大幹
東京大学大学院工学系研究科 教授
3

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新

前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
與那覇潤
評論家
4

イーロン・マスクは何がすごい?生い立ちと経歴

イーロン・マスクは何がすごい?生い立ちと経歴

イーロン・マスクの成功哲学(1)マスクが「世界一」になるまで

2022年、フォーブス誌が発表した世界長者番付の一位となったイーロン・マスク。テスラの電気自動車やスペースXのロケット開発などを通じ、革新的なイノベーションを実現してきたことで知られるマスクは、いかにして現在のような...
収録日:2022/06/22
追加日:2022/08/23
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
5

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す

国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員