テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.03.16

「敷金」は法律的に認められている?

 大家と言えば親も同然、店子と言えば子も同然……落語に出てくる決まり文句の1つですが、お話の中ならいざ知らず、現実にはそう甘えたことも言っていられません。マンションにせよ一戸建てにせよ、賃貸物件の貸し借りには何かとトラブルがつきものです。中でも火種になりやすいのは「敷金」の返却にまつわるものではないでしょうか。

 荷物も持ち出して空っぽになった部屋で大家さんが一言……「フローリングに家具の跡が付いてますね、修理費用として敷金からいただきます」……あれよあれよと引かれていって、戻ってきたのは雀の涙、それどころか追加で費用を請求されて目も当てられない……そんな話もしばしば耳にします。普通に暮らしていてできた痕跡にまで責任を持たなくちゃいけないの?そんな悩みの種に関わる法律が、実に120年ぶりに改正されたのを御存知でしょうか。

敷金トラブルの相談報告数、なんと年間14000件! 

 不動産屋さんの店先や部屋探しサイトを見ていれば必ず目にする「敷金・礼金」。改めて確認してみますと、「敷金」とは家賃などの担保として家屋の持ち主に預けておく保証金になります。不払いなどが生じたときに補填されるためにあるお金です。また、住居を引き払う際に部屋の原状回復に当てられるのが一般的です。これに対して「礼金」は文字通り、部屋の貸主である大家さんへのお礼として支払われているものです。お礼ですので返ってくることはありません。

 では、「敷金・礼金」にはどのような規定があるのでしょうか? なんと、特にはありません。法律でかくあるべしと定められているわけではなかったのですね。地方によって金額も違えば呼び名も違い、様々なトラブルの引き金になっているようで、国民生活センターにも年間14000件ほど相談が寄せられています。同様に、部屋を引き払うに当たっての「敷金の返還」についても決まりはありません。つまるところ大家さんしだい……昔からの慣習がそのまま現代にも引き継がれていたのです。

「部屋の原状回復」についても同様でした。借主は貸主に、「借りていた部屋を元の状態に戻して返す」という義務はあります。しかし、どこまで戻すのかとは明記されていなかったのです。家具を取り除いて空っぽにすることが「元の状態」なのか、壁紙から畳にいたるまで全てを張り替えて「元の状態」なのか……これでは両者が自分の都合の良い方に解釈して当たり前、そんなあやふやがトラブルを呼び込んでいたわけですね。

民法改正で「敷金」「原状回復義務」がはっきり明確に 

 そんなあやふやさの終止符となったのが120年ぶりの民法改正です。「敷金の返還」や「原状回復」の定義がはっきりと明記されたのです。

 まず「敷金」についてです。貸主側は部屋の明け渡しを受けた際に、借主側に敷金を返還しなければならないと記されました。もちろん未払いの家賃があれば徴収されますが、敷金はあくまで家賃の担保であると定められました。言い換えれば、原状回復の費用に充てられるためのお金ではないと条件づけられたことになりますね。

 そして「原状回復義務」については、通常使用による損耗、経年変化の修復は借主側の責任の範囲外と定められました。家具の設置による床やカーペットの凹み、エアコン設置による壁のビス穴、畳の日焼けというような、普通に暮らしてついた痕跡は借主の責任の範疇外になったのです。貸主は契約解除の際に修理費用を要求することも、敷金から引くこともできなくなります。

 とはいえ、通常使用以外での損耗を元通りにする義務がなくなったわけではありません。やんちゃなお子さんがおもちゃを振り回して開けた穴、引っ越し作業などでついた傷、飲みこぼしを放置してついたカーペットや畳のシミ、タバコのヤニで壁紙や天井を黄色くしてしまった、などの修復の責任は引き続き存在します。また、契約を結ぶ際に「特約事項」として、経年変化の損耗も借主側の負担になる、と盛り込まれていた上で合意があれば有効とみなされます。

契約前の確認がポイント

 今回の改正は2020年を目処に施行されるようです。最近では敷金礼金ゼロ物件も多くなっているようです。賃貸契約に関しては、「契約を結ぶ際に必要な連帯保証人」や「震災などで賃貸が滅失」した場合についても改正がありました。施行前後に賃貸契約を結ぶ予定のある方、賃貸物件を管理している方は要チェックです。

 昔から言われていることですが、新居に入る時はなるべく荷物を運び込む前に、傷や汚れをチェックして撮影しておくといいですね。最近では日付がわかるようにその日の新聞と一緒にスマホで動画を撮っておく人もいるそうです。また、管理会社によっては前もって傷んでいる箇所を報告するよう書類を郵送してくるところもあります。

 賃貸契約に限った話ではありませんが、何かを契約する時には前もってしっかりと内容を確認しておくのは必須。貸す側、借りる側、どちらにとっても気持ちの良い関係が築けるよう、賃貸契約時には今まで以上に真摯な態度で臨みたいものです。

<参考サイト>
・弁護士法人 咲くやこの花法律事務所:民法改正の不動産賃貸実務への4つの影響と賃貸借契約書の見直し方法
https://kigyobengo.com/media/useful/557.html
・独立行政法人 国民生活センター:賃貸住宅の敷金、ならびに原状回復トラブル
http://www.kokusen.go.jp/soudan_topics/data/chintai.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授