テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.04.14

新しい視力回復「眼内コンタクトレンズ」とは?

 視力の低下は、老化や目の酷使、生活スタイルなどが原因としてあげられていますが、一度悪くなってしまった視力を自然な力で元に戻すことは、かなり困難なこととして認知されています。

 視力を回復するためには、物理的に手術をする手段が最も近道といわれますが、視力矯正手術と聞くと、「安全性は?」「後遺症は?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。 一昔前には「レーシック」という手術法が流行しましたが、現在は「ICL」と呼ばれる視力矯正手術が注目されています。今回は、視力矯正手術についてのお話です。

目の中にレンズを入れるICL手術とは?

 ICLとは、「眼内コンタクトレンズ」を意味する、「Implantable Contact Lens」の頭文字を取った言葉で、その名前の通り、目の内に小さなレンズを入れることで視力を矯正する治療法です。2010年に厚生労働省が認可している技術ですが、2018年3月にアイドルグループ・HKT48の指原莉乃さんがこの手術を受けたことで、改めて話題になっています。

 具体的にICLの手術方法は、次のようなものになります。まず点眼麻酔をした後、角膜の縁を3ミリほど切開します。眼の茶色い部分(紅彩)と水晶体の間に、折りたたんだソフトコンタクトレンズのような薄い眼内レンズを挿入します。レンズは目の中で広がり、常に目の中にコンタクトレンズを入れているような状態となるのです。手術時間は両目で15分ほどで、日帰りでの施術が可能です。

レーシック手術とは何が違う?

 先述したように、視力を矯正する手術のひとつとしてはレーシックが有名ですが、ICLとは全くの別物です。目の内にレンズを入れるICLに対して、レーシックの場合は、目に入ってくる光線を屈曲させる「角膜」という部分を削り、屈折力を調整することで視力を矯正するというものです。こちらも、サッカーの本田圭佑選手や、元メジャーリーガーの黒田博樹さんなどが手術を受けたことが報道され、一般的にも広まりました。

 しかし、レーシック手術が流行した後、ドライアイや視力低下などの後遺症に悩まされる患者さんが増えたことも記憶に新しいかと思います。レーシックは角膜を削ってしまうため、手術が不適応となってしまった場合に瞳を元の状態に戻すことが難しく、こうした患者さんは「レーシック難民」と呼ばれ、問題にもなっています。

レーシックよりも安全?ICLのメリットは?

 ではICLはどうでしょうか? ICLの場合にも、眼圧を高めてしまったり、白内障のリスクが問題として指摘されていました。しかし、少しずつ技術は進歩し、現在使用される眼内レンズはより安全で、海外では術後7年間で、施術が原因とみられる白内障を発症した例はないそうです。

 とはいえ、強い衝撃などでレンズがずれて再度手術が必要になる可能性も否定できませんし、感染症・合併症になったりする可能性もゼロではありません。しかし、レーシックと大きく異なるのは、目の中にレンズが入っているため、不都合が起きた場合にはレンズを取り出し、瞳を元の状態に戻すことができます。加齢による白内障を発症した場合も、白内障手術を受け、改めてレンズを目に移植するという方法が可能なのです。現在は老眼に対応するレンズはないそうですが、ゆくゆくはそうした技術も発展していくかもしれませんね。

 また、レーシックでは治療することができなかった強度の近視にも対応できることも利点のひとつとして挙げられています。角膜を削るには限界があるため、強度の近視の場合、レーシック治療は難しかったのです。一方、ICLの場合は瞳の中に入れるレンズの度数を決められるため、こうした需要にも応えることができるといいます。

レーシックよりも高価格なICLの施術費

 ICLとレーシックはいずれも保険外診療のため、治療費・手術費は高額となります。平均的に、ICLは両目で60万円~70万円、レーシックは20万円~40万円といった価格帯。ICLの方が20万円ほど高額に設定されていますが、それだけ高度な技術を必要とするライセンス制をとっているからです。

 強度近視の目の見え方を例えるなら、「水中で目を開けているような感じ」でしょうか。目は、情報がダイレクトに取り込まれる脳の窓のようなものです。いくら眼鏡で矯正が利くとはいえ、強度の近視、乱視となると眼鏡がなければ生活が非常に困難になります。

 視力が元に戻るなら、眼鏡やコンタクトの煩わしさから解放されるならと、さまざまな方法を調べていらっしゃる方も多いかと思います。とはいえ、ICLも目にメスを入れ、人工異物を入れるという事には変わりません。メリット、デメリットをよく調べた上で、専門のクリニックなどで一度相談をしてみてはいかがでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授