テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.06.14

家やマンションの寿命はいったい何年なのか?

 最近、道路の補修工事やマンションやビルの修繕工事をよく見かけませんか。これは、日本の高度成長期からバブル期に建てられた物件が修繕のタイミングを迎えている、ということのようです。では、そもそもマンションやビルは何年くらい持つのでしょうか。

マンションで47年、一戸建て22年は本当?!

 耐用年数は、鉄筋コンクリート造では47年、木造の一戸建て住宅は22年という話があります。しかしこの年数、実は税務上減価償却処理する場合の基準として設けられた年数で、建物の寿命というわけではないのです。

 では実際に住宅がどれくらいの期間を経て取り壊されるのかというと、全国平均で約53年とのこと。構造種別でみると木造の一戸建てでおよそ58年、マンションなどの鉄筋コンクリート造の共同住宅ではおよそ60年となっています。

 もちろん、この寿命は作られたときの工事の質や、土地環境、作りの頑丈さといった点と関連してくるので一概に言うことはできませんが、案外長持ちしているといった感じもします。

 また一戸建ての場合、築30年を過ぎると市場価値がゼロとなることが多く、更地にしたほうが売りやすいと言われることもあります。しかし、更地にするのもそれなりのお金がかかります。そのままリフォームもしくはリノベーションして住みたいという需要もある点は意識しておいたほうがいいかもしれません。

マンションの寿命は何で決まるのか

 1981年(昭和56年)以前の鉄筋コンクリート造のマンションは旧耐震規定で建てられています。つまり、大きな地震には耐えられない可能性があります。こういった建物の耐震補強工事は大変なお金がかかるだけでなく、工事をしたとしても新基準と同等にはなりません。実際に旧耐震基準で建てられているマンションは現在、約100万戸と推測されています。

 こういったマンションの場合、大地震に耐えられる強度がないことから危険とみなされ、住宅ローン控除などの優遇が受けられなくなることもあるそうです。こうして、建て替えの方向に向かう場合もあります。つまり、旧耐震基準のマンションは少しずつ寿命に近づいているものが多いといえるかもしれません。

 また、新耐震基準で建てられているマンションでも、防水・仕上げ、配管などのメンテナンスを定期的に行っていなければ寿命は早く来てしまうこともあります。こうしたメンテナンスにももちろんお金がかかります。この金額は年数を経過すればするほどより大きくなることは言うまでもありません。そうなると維持するお金と建て替える場合の費用がそんなに変わらなくなってきます。そして、このタイミングで建て替えになることも多いようです。

 基本的には、定期的にしっかりメンテナンスをしていくことで住宅の寿命は長くなり、法定耐用年数を過ぎても十分住むことができます。現状では、大きな天災等が起きない限り、住宅の寿命は物理的な経過年数よりも経済的な問題が決定する場合が多いといってよいでしょう。

<参考サイト>
・SUUMO:マンションの耐用年数って何年?寿命を過ぎたら建て替えるの?
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_sagashi/mansion_jumyou/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,200本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

山上憶良「沈痾自哀文」と東洋的死生観(3)「沈痾自哀文」現代語訳を読む

宮崎駿監督の映画『君たちはどう生きるか』の一つの大きなテーマは、自分が恵まれていることにどう気づくかではないかと上野氏はいう。これは戦後日本のあり方、目指すべきものへの痛烈な問いかけではないだろうか。このことに...
収録日:2024/04/02
追加日:2024/07/26
上野誠
國學院大學文学部日本文学科 教授(特別専任)
2

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

本番に向けた「心と身体の整え方」(1)ディテールにこだわる

アスリートたちは本番で力を発揮するために、「準備」と「本番」の2つのフェーズに分けて物事を考えている。「準備」段階ですべきは、本番の状況を細部にわたってシミュレーションしておくこと。そして、本番で「意識が散漫にな...
収録日:2020/09/16
追加日:2021/01/19
為末大
Deportare Partners代表
3

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

「同盟の真髄」と日米関係の行方(7)トランプ氏の評価とその実像

「こりごりだ」「アイ・ラブ・トランプ」…いったいどちらが本当のトランプ評なのか。前大統領のトランプ氏は、過激な発言で物議を醸すことも多かったが、その人柄はどのようなものだったのだろうか。2024年11月アメリカ大統領選...
収録日:2024/04/23
追加日:2024/07/24
杉山晋輔
元日本国駐アメリカ合衆国特命全権大使
4

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

敗戦から日本再生へ~大戦と復興の現代史(10)ポツダム宣言受諾への道のり

公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏による島田塾特別講演シリーズ。紆余曲折の末、ついに発表されたポツダム宣言とその正式受諾に至るまでの道のりを知る。陸海軍の猛反発にあいながら本土決戦前の降伏を実現したポツ...
収録日:2016/07/08
追加日:2017/08/02
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授